健康

【コロナ自粛】 今年はマスク熱中症が増えるかも 対処法は?

こんにちは、まるまるです。
今回は「今年はマスク熱中症が増えるかも 対処法は?」についてお話します。

今年の夏はいつもとは違い、炎天下でマスク着用をする生活。

勤務中実感したことを書いていきたいと思います。

【コロナ自粛】 今年はマスク熱中症が増えるかも 対処法は?

熱中症が増えるとおもう理由

僕は数年間、訪問看護ステーションの理学療法士
(患者さんのお家に訪問してリハビリを実施する人)として働いています。

 

ご存じない方も多いと思いますが、
医療従事者の中には、病院や施設内勤務だけではなく外周りをする人もいます。
訪問診療を行う医師・看護師、
訪問看護ステーションに従事する看護師・リハビリテーション職が主です。

 

僕は訪問先への移動を電動自転車でしているので、
雨にも負けず、ゲリラ豪雨の中でもカッパを着て移動してリハをして
風にも負けず、横からの突風に自転車ごとあおられて転倒しそうになりながらも移動してリハをして
夏の暑さにも負けないように、
熱中症対策をいろいろして炎天下を自転車移動してリハをしています。

 

毎年夏は大変なのですが、それでも最高気温35℃くらいから体にキツさを感じていました。
しかし、今年はゴールデンウイーク明けから随分と体にこたえます。

これまでとの大きな違いは「マスクをして暑い中を移動していること」です。

マスクで熱中症リスクが上がるのはなぜ?

熱中症が起こる理由は、体にたまった熱をうまく放熱できなくなってしまうことにあります。

暑いと皆さん汗をかきますよね?

あれは気化熱(蒸散)を利用しており、汗の蒸発とともに体温を外気に奪わせて下げる機能です。
日本の夏は湿気が高く、こもり熱になりやすいのですが
体を物で覆うとより、こもり易くなります。
そして、湿気が高いと汗が蒸発しにくくなるためより熱中症リスクが上がります。

 

熱中症リスクの高まる気温、湿度の目安を詳しく知りたい方は以下のリンクを確認して頂けたらと思います。
環境省熱中症予防情報サイト

暑さ指数(WBGT)では気温の効果:湿気の効果:輻射熱の効果=1:7:2としています。
同じ気温だと、湿気が高い方が熱中症リスクが高いです。

WBGTが28℃で熱中症リスクが著しく増加し、31℃を超えると原則運動禁止です。
夏になると天気予報で熱中症危険指数が出てきますが、「厳重警戒」でWBGTが28℃です。

 

特にマスクは鼻と口を覆っていて、吐く息がマスク内にこもり易いです。
吐く息は体内から出るので、体温に近い温度で排出されます。しかも体内の水分を含んで。
湿気た空気がずっと口、鼻周りにあるためのどの渇きを感じにくくなる
といった弊害もあります。
「喉が渇いたな」と思った時には、体はすでに脱水症状にあります。
渇きを感じた時以外に、1~2時間間隔でもこまめに水分摂取するようにしましょう。

 

熱中症の初期症状に、「たちくらみ、めまい」があります。
この症状が出たら無理せず、屋内のクーラーがきいたところで一休みをオススメします。
水分を十分とって、人がいないところであればマスクをいったん外して休憩をしてください。

 

マスクをしていると呼吸がしにくくなることも、体温が高くなりやすい理由です。

呼吸運動は、意外とエネルギー消費がある活動です。
息苦しくなると努力呼吸筋という、普段の呼吸ではあまり使わない筋肉も使い始めます。
体温の多くは骨格筋から生み出されるため、使う筋肉が増えると体温が高くなりやすいです。

マスクは感染症対策に必要 対処法はあるか?

考えられる方法としては以下が挙げられます。

・体熱自体を冷ます
・服の中に熱がたまらないようにする

体熱自体を冷ますには

有効なのは太い血管部分を冷やすことです。これは熱中症の応急処置でも行われます。
太い血管があり体表から触りやすい部分は、首・わきの下・肘・手首・鼠径部・膝の裏・足首です。
この中で動いていても冷やしやすいのは「首」だと思います。

ネッククーラーがあるとよいのではないでしょうか。

瞬間冷却として冷却スプレーも有効だと思います!
噴射時間が長いと凍傷になる危険があるので注意してくださいね。

服の中に熱がたまらないようにする

体にぴったりフィットしている服や、袖や裾が詰まった服は熱がこもり易いです。
開襟シャツなど少しゆったり目のものが良いと思います。
Tシャツであれば、クルーネックよりもVネックのほうが面積が小さい分少し涼しいのではないでしょうか。

また服の素材が麻やメッシュなど、風通しの良いものならよりよいと思います。

 

夏に多くの人がマスクをつけて過ごすのは、これまでで初めてのことだと思います。
将来マスクなしでも過ごせる日常のために、今できることで対策をしていきたいですね。

 

医療従事者として思うのは、
地域の皆さんもコロナ感染拡大に協力して頂けるのは、とてもありがたいことです。
でも、同じくらい皆さん自身の健康も大事なんです。
どうか無理のない範囲で協力してもらえたらと思います。

 

今回の記事は以上です。ありがとうございました!

 

【参考リンク】理学療法士が伝える 自宅で簡単! 運動の準備3つ 


【送料無料】MAGICOOL マジクール レギュラー【ネイビー】 ふつう Mサイズ MCFT6-NBR水を含ますだけ 冷たさ持続 繰り返し使えるネッククーラー 冷感シリーズ アウトドア レジャー スポーツ炎天下や工場内作業 クールダウングッズ。

ABOUT ME
まるまる
LGBTQのT。FTMの訪問理学療法士。ファイナンシャルプランナー3級取得しました。 トランスジェンダーでもお金の苦労少なく自由な生活したい!というのが目標。40代でバリスタFIREを目指します! 資産運用、節税対策、FTMに関することなど自身の体験や興味のあることを書いていきたいと思います。 Twitterはこちら