FTM(性同一性障害)

【FTMホルモン治療】注射を始めてどれくらいで身体変化が出たか

こんにちは、まるまるです。
今回は『【FTMホルモン治療】注射を始めてどれくらいで身体変化が出たか』についてお話します。

性同一性障害の治療をよく知らない方にも、ぜひ見ていただけたらいいなぁ。
けっこう、僕ら普通の人生ではしない経験をしているもんです。

FTM(女性⇒男性)の場合は男性ホルモンを注射するのですが、この注射がステロイド製剤のためスポーツ界でたまにある、ドーピングのように筋力増強などが起きてきます。

【FTMホルモン治療】注射を始めてどれくらいで身体変化が出たか

僕は2021年でホルモン注射歴8年目。
ホルモンを開始したときは社会人学生をしていました。
就職活動の期間までには、ある程度身体変化を終えておきたかったので
どれくらいの期間で変化が起こるかできる限り調べてから、ホルモン注射を開始しました。

1本目からネビド(長期型の男性ホルモン注射)を打っているので短期型の男性ホルモンは注射したことがありません。
ですが、短期型でも定期的にホルモン補充していれば似ている時期に変化が起きるかと思います。

ネビドは3~6か月に1回ペースで注射をします。

まるまる
まるまる
僕は以下のように投与間隔を少しづつのばしていきました
1~3回目:3か月に1回ペース
4~8回目:4か月に1回ペース
9回目~ :6か月に1回ペース

主治医と相談して、男性ホルモンに問題ないことを確認して期間を延ばしていっています。

それでは、どれくらいで身体変化が現れたか詳しく述べていきます。

ネビド1本目から現れた変化

・月経の停止
・ニキビが顔中にできた
・産毛の髭が生え始めた
・声変わりが始まった
・陰核肥大
・3大欲求の増大

ネビドの効果を受けやすい体質だったのか、1本目からかなり身体変化しましたね。
ホルモン補充開始とともに学校や就活先にはカミングアウトしたので、
同時期から社会生活全般を男性として生活し始めました。

この時期大変だったのは、
声変わりが始まって声がれ完全に喉がつぶれた事と食欲・睡眠欲・性欲の増大。

身体が造り変わっていくためか、疲れやすく、すぐ眠くなるので授業が大変だった覚えがあります。

肌質が変わってもともとアトピー肌の超乾燥肌だったのが、
オイリー肌+超乾燥肌の混合になったのは今でも困りごとです。

まるまる
まるまる
スキンケアが必須になって、以前より女子力が高くなったと自負しています(笑)

ネビド2本目から現れた変化

・ニキビが治まってきた
・硬い髭が顎に生え始めた
・筋力増大
・今まで生えていなかったところに産毛の体毛が生えてきた
・体重の増加

食欲がかなり増進していたので、体重がホルモン補充前と比べて+10㎏まで行きました。
食べても食べても空腹になるんですよね…。一般男性の成長期もこんな感じなのでしょうか?
筋肉量も増えたため、全体的に体が大きくなりました。

この頃は握力が40㎏超。ホルモン補充前が23㎏程度たっだので一気に増えた感じです。

まるまる
まるまる
今は鍛えていないから、随分おちたなぁ

この頃から髭が生え始めてきました。
FTMであれば髭に憧れる人は多いハズ。この頃は僕もとても嬉しく思っていました。
将来は、もみあげから顎にかけてつなげてみたいなぁと想像してみたり。

術後数年経っても残ってる、胸オペの後遺症若いトランスジェンダーの中には、身体的治療に前のめりな方もいらっしゃるかもしれません。僕も昔はその一人でした。 僕は胸オペ(乳房切除術)をしたことに後悔ありませんが、手術により後遺症も残っています。 手術後の人生の方が圧倒的に長いです。後遺症が起きたとしても後悔しないと覚悟できているかチェックの一助にしてもらえたらと思います。...

ネビド3本目から現れた変化

・肝機能数値に影響が出てきた
・毎日髭をそらないといけないくらい生えるようになった
・声の高さが安定してきた
・女性に見られることがなくなった

身体の中に入ってきた薬は全て肝臓で解毒されます。
人為的に入れた男性ホルモンも最終的に肝臓で解毒されるため、肝機能に影響がでやすいですね。

僕の場合はホルモンの影響と、暴飲暴食をしていた影響でγ‐GTP、ALTと言った肝機能数値が一気に基準値を超えました。

髭は鼻の下、口角にも生えるようになりました。
ガッシリ生えるので、夕方には伸びてきたのが分かるほどだったので
朝の髭剃りで深剃りをして、毎朝血まみれになっていました。

まるまる
まるまる
髭の剃り方がよくわかってなかったんだろうなぁ

毎朝の髭剃りが面倒に思えてきたことと、肌のダメージが強くてずっと痛い思いをしていたので髭のレーザー脱毛に通い始めました。

今はだいぶ髭が薄くなってきて6日に1回剃ればいいくらいになりましたね。

まるまる
まるまる
ここまで来たらツルツルを目指します!

声がホルモン前と比べて1オクターブほど低くなりました。男性としては高めの声ですが、それでも女性の声には聞こえません。
見た目を男性化していても、お店で声をかけたりするとギョッとされてしまうことも多かったのでストレスが随分と減りました。

顔つきも変化しました。
免許証の写真で見比べると、目つきが鋭くなり、首回りが太くなった感じです。
声や顔つきが男性化し、日常生活で女性として生まれた人だと気が付かれることはなくなりました。

ネビド4本目以降から現れた変化

・髪が薄くなった
・体毛が太く濃くなった

ホルモン治療を開始して、理髪店に通って男性の髪型をするのが嬉しくて仕方なかったです。
ですが恐怖の時期は思っているより早く訪れました…。

男性ホルモンが強い方のイメージで『体毛が濃く、薄毛』はありませんか?
FTMでホルモン注射をしている人にもその副作用が起きます。

僕の場合はホルモン注射開始1年半くらいして、両方の副作用が出てきました。
薄毛に対してはAGA治療を、濃くなった体毛はレーザー脱毛を行っています。

ホルモン注射の副作用が出たとしても、後悔しない覚悟はあるかホルモン補充療法をしたいと思っている方は、実際にどんな副作用が起きるのかきになりますよね? 今回はホルモン補充療法を10年弱継続している、僕に起きた副作用について書きました。 実際にホルモン治療を開始する前に、この変化を受け入れられそうか一考してもらえたらと思います。...
まるまる
まるまる
自ら望んで薄毛作用の薬を注射して、今度は髪を生やす治療をし始めるとは(泣)

そうなることも覚悟して、ホルモン治療に踏み入れたので後悔は全くしていないのですが
なんともお金がかかる体になったものです。

まとめ

ホルモン補充療法を始めて1年を超えてくると、身体変化はマイルドになりました。
1番変化が大きかったのは1本目~3本目の時期。
始めてから1年以内が変化が大きいと思うので、この時期は容量を守って定期的に補充できるといいかと思います。

ホルモン補充開始1年程度は、身体的変化が大きいので肉体負担が強い時期。
ホルモン注射を始めた方は過信しすぎないようにするとイイかも。

身近な方がホルモン注射をしたいという方がいた場合は、
打った場合のデメリットを教えてあげてください。

デメリットを受け入れる覚悟がなければ、ホルモン注射はしない方がいいと思います。
身体に負担がかかりますし、二度と元に戻れない不可逆的変化が身体に起きる治療なので。

まるまる
まるまる
それに、『身体的治療をしないからFTMじゃない』なんてことはアリエナイですからね!

今回の記事は以上です。ありがとうございました!

ABOUT ME
まるまる
LGBTQのT。FTMの訪問理学療法士。ファイナンシャルプランナー3級取得しました。 トランスジェンダーでもお金の苦労少なく自由な生活したい!というのが目標。40代でバリスタFIREを目指します! 資産運用、節税対策、FTMに関することなど自身の体験や興味のあることを書いていきたいと思います。 Twitterはこちら