お金

【ソーシャルレンディング運用7ヵ月】2020年9月資産状況

こんにちは、まるまるです。
今回は、『【ソーシャルレンディング運用7ヵ月】2020年9月資産状況』についてお話します。

2020年2月よりソーシャルレンディング投資を始めました。少額を毎月コツコツ入れています。
特に決めた金額を入れるようにはしておらず、タイミングが合えば投資している感じです。
ソーシャルレンディングはトッピングの投資程度に考えているので、将来金額がつみ上がっても、総投資金額50万円以内にしようと思っています。

【ソーシャルレンディング運用7ヵ月】2020年9月資産状況

僕は資産運用の中心を投資信託にしています。理由はほったらかし系投資で複利の恩恵、経済成長の恩恵にあずかれるから(笑)
一度金額設定をすると勝手につみたてしてくれるのでとってもいいのですが、それだけではつまらなく感じてしまうこともあるんですよね。

いろいろ手をや目をかけないといけないのは面倒くさくてできない自信しかないので、同じほっらたらかし系のものでソーシャルレンディングを選びました。
ちなみにソーシャルレンディングは単利運用です。資産運用は複利じゃないと!という方にはちょっと残念かもしれません。

年利が高すぎるものはちょっと不安があるので、7%未満(S&P500 の過去利回りを上回らないくらい)だけ取り扱ってるソーシャルレンディングに絞って投資をしています。

僕は
・Fands
・クラウドバンク
2つのソーシャルレンディングサイトを利用して投資しています。

ソーシャルレンディングの資産状況

サイト内総資産 :116,201円
総入金額    :115,100円
現在の総投資金額:110,500円
合計未投資額  :5,701円
合計累計分配金 :1,323円

中小企業ローンファンドと不動産ファンドから償還金が発生しました。
太陽光や地熱などのエネルギー系ファンドからは今のところ償還金が発生せずに運用できています。
こうなるとエネルギー系だけで運用してもイイのかな?とも思いますが、
分野の分散を図った方がイイんだろうなぁと思ってしまい気持ちが揺れますね。

運用終了したファンドがあったため、戻ってきた元金と分配金を使って再投資をしました。
今後も分配金は使うのではなく、できるだけ再投資して元金を増やすようにしたいと思います。

【参考リンク】【ソーシャルレンディング運用6ヵ月】2020年8月資産状況

前月の運用状況では総入金額を記載していませんでした。
分配金や償還金などソーシャルレンディング内で動いているお金も増えてきたので、自分が入金額を把握するためにも今回から記載していこうと思います。

Fandsの資産状況

投資ファンド数:4
総資産額   :26,162円
総入金額   :26,000円
現在投資額  :21,000円
償還金    :0円
未投資額   :5,162円
累計分配額  :+162円

最初はFandsだけで投資を行っていました。
最近は年利2%前後のファンド募集が続いています。個人的には株式投資というより債券投資に感覚に近い感じを持っているので、この年利でも妥当なのかなと思っています。

1円から投資できるからこそ、1000円以下の分配金が出た時にすべて再投資できるので気に入っているのですが1つだけ困っています。

ファンドが発表されると1分も経たずに瞬殺されて、投資できないことです(泣)
抽選もしてくれることがあるのですが、なかなか当たらない…。
ファンドをしっかり吟味してくれているこそなのでしょうが、ファンド募集が少なく投資チャンスを逃しやすいのが悲しい。

いまのところ未投資額が増えても、投資12か月目までは様子を見ようかなと思っています。

それまでに投資できていたら良いなぁ。

クラウドバンクの資産状況

投資ファンド数:6
総資産額   :90,039円
総入金額   :89,100円
現在投資額  :89,500円
償還金    :0円
未投資額   :539円
累計分配額  :1,161円

8月末には応募総額1000億円を突破したばかりなのですが、9/3現在では1090億円を突破しています。
クラウドバンクに投資される方が増えているのかもしれません。
新しくなったCMの影響でしょうか?

実績平均利回りは7.0%程度になっていました。先月見た時は6%台だったので運用成績が良かったファンドがあったのでしょうね。
国内に投資している円建てのファンドのみに投資するよう心掛けています。

投資信託が全て海外株式に投資しているので、ソシャレンは国内投資してみたいと思ったからです。

ファンド募集が頻繁なので、投資機会が多く投資しやすいのが嬉しいですね。
エネルギー関連ファンド(太陽光やバイオマス)もよく募集されているのがイイなと思っています。

最低金額10,000円で、以降は1,000円単位で投資可能です。
そのため、分配金が1,000円未満で出てくるとどうしても未投資になってしまいます。

今月は償還金がなく分配金も250円程度だったため端数が出て未投資額が増えてしまいました。

ここまで望むのはわがままかもしれませんね(汗)

[affi id=23]

まとめ

ソーシャルレンディングの資産状況をグラフにしてみました。

今回の記事は以上です。ありがとうございました!

ABOUT ME
まるまる
LGBTQのT。FTMの訪問理学療法士。ファイナンシャルプランナー3級取得しました。 トランスジェンダーでもお金の苦労少なく自由な生活したい!というのが目標。40代でバリスタFIREを目指します! 資産運用、節税対策、FTMに関することなど自身の体験や興味のあることを書いていきたいと思います。 Twitterはこちら