iDeCo

【iDeCo開始24か月】2020年12月iDeCo資産運用状況

こんにちは、まるまるです。
今回は『【iDeCo開始24か月】2020年12月iDeCo資産状況』についてお話します。

僕自身の運用備忘録でもありますが、これからiDeCoやつみたてNISAをしてみようか迷っている方に、どんな感じで資産がつみあがっていくのかお知らせできたらなぁと思っています。

今月でiDeCoを始めてちょうど2年になりました。
勝手に口座引き落としされて、つみたてている意識もなく継続できています。

まるまる
まるまる
年金として受け取れるのは20年以上先…、どんな感じに資産が育っているのか楽しみ!

【iDeCo開始24か月】2020年12月iDeCo資産運用状況

2019年1月よりiDeCoを開始しました。

僕は満額(月23,000円)ではなく毎月12,000円をつみたてるように設定しています。

つみたて金額を月12000円にした理由

iDeCoは掛け金限度額が人によって変わります。

僕が毎月12000円のつみたてに設定したのは、
「今後勤め先が企業年金を入れるかもしれない」
「転職した場合、転職先に企業年金があるかもしれない」と考えたことと、
バリスタFIREを目指しているので、つみたてNISAと特定口座の運用を優先させたかったからです。

iDeCoのメリット
・年の掛け金全額が年末調整や確定申告で控除対象になる
・運用益に税金がかからない(ふつうは約20%の税金がかかる)
・強制的に老後資金をつみたてていくことができる
iDeCoのデメリット
・基本60歳以上にならないと資産を引き落とせない
・途中でつみたてを止められない(最低月5,000円必要)
・毎年2,000円近く手数料を取られる

iDeCoが年金としてもらえるのは60歳以降なので、若い時にお金が必要になっても資金を切り崩すことができません。

この点に不安があるという場合は、年末調整などで控除対象にはなりませんが
運用益非課税になって最大20年間つみたてできる、「つみたてNISA」を利用するとイイかなと思います。

まるまる
まるまる
100円からつみたて出来るネット証券もあるので、つみたてNISAで月5,000円以下で試してみてはいかがでしょう?

iDeCoのつみたて銘柄

2019年1月から2020年7月までは以下の2つの銘柄をつみたてていました。

たわらノーロード先進国株式インデックスファンド
楽天・全米株式インデックスファンド      

2020年8月からは1つの銘柄に絞っています。

楽天・全米株式インデックスファンド :月12,000円

iDeCoの資産状況

投資累計額:245,730円
掛金合計額:252,000円
手数料  :6,270
時価評価額:290,862円
評価損益 :+45,132円(+17.08%)

世界的な株高が続いていますね。
コロナ・ワクチンへの期待感と、金融緩和の影響で株式市場にお金が流れ込んでいるから株高になっているのだろうなと考えています。

コロナ・ワクチン接種がアメリカ、イギリスなどで開始されてました。
今後ワクチン投与で問題がある副反応が出てしまった場合は、株価にも副反応が起こるかも…?

実際に年金で受け取れるのは先の未来なので、今の株価変動は気にしてはいません。
暴騰しても、暴落しても、変わらずiDeCo運用を継続していきます!

たわらノーロード先進国インデックスの状況(保有のみ)

保有口数 :73,811口
取得金額 :95,664円
時価評価額:114,215円
評価損益 :+18,551円(+19.3%)

つみましはしていないので、保有口数は変化していません。
購入していた時期が今年の夏までだったので、その後の時価評価額急騰の恩恵を一心に受けています。

まるまる
まるまる
だた保有しているだけで、こんなに増えていくものなんだなぁ

もし定期預金で95,000円貯金しても、24か月目で100,000円を超えることはないでしょう。
マイナスリスクを受け入れれば、プラスリスクを受け取ることもできるのを実感しています!

欧州の追加金融緩和が発表されました。
お金がジャンジャン刷られて、投資市場にジャンジャン流れ込んでいる状態ですね。
世界中どこでもそうだと思いますが、政策による金融緩和を止める時が難しそう・・・

このまま様子を見ていこうと思います!

楽天・全米株式インデックスの状況(つみたて中)

保有口数 :125,364口
取得金額 :150,066円
時価評価額:176,713円
評価損益 :+26,647円(+17.7%)

現在iDeCoでは楽天・全米株式のみ、つみたて中。

つみたてNISAでもつみたて資産の多くを楽天・全米株式にあてていているので、iDeCo+つみたてNISA資産の7割ほどが全米株式です。

NYダウ平均が3万ドルを突破しました。史上最高額だそう。
アメリカでも庶民の生活レベルでは好景気!って感じは全くありませんが、投資家はウキウキかもしれません。

バイデンさんが、クリーンエネルギー活用、脱ガソリン車を明確に打ち出してから
日本を含め他の国でも、脱炭素、脱ガソリン車社会を目指すと方針を打ち出し始めました。

これからもしばらくはアメリカが世界経済をけん引していくのでしょうか?

僕はあと20年はアメリカがリーダーなのかなぁと思うので、これからも米国株式をつみたてていきます!

まとめ

1銘柄しかつみましていないのでグラフの作成はしませんでした。

iDeCo+つみたてNISAの資産グラフはコチラの記事で公開しています。

【つみたてNISA開始16か月経過】2020年11月つみたてNISA資産状況こんにちは、まるまるです。 今回は『【つみたてNISA開始16か月】2020年11月つみたてNISA資産状況』についてお話します。 ...

これから相場の大きな調整場面があったとしても、このまま運用と止めずに行きたいと思います!

今回の記事は以上です。ありがとうございました!

ABOUT ME
まるまる
LGBTQのT。FTMの訪問理学療法士。ファイナンシャルプランナー3級取得しました。 トランスジェンダーでもお金の苦労少なく自由な生活したい!というのが目標。40代でバリスタFIREを目指します! 資産運用、節税対策、FTMに関することなど自身の体験や興味のあることを書いていきたいと思います。 Twitterはこちら