こんにちは、まるまるです。
今回は『【iDeCo開始32か月】2021年8月iDeCo資産状況』についてお話します。
日本国内は東京オリンピック期間中からコロナの新規感染者数がうなぎのぼり…
病床逼迫で入院することが叶わず、自宅療養中に急変する事案がよく報道されるようになってきました。
感染拡大の先行き不透明感、アメリカ株の下落も手伝ってか日経平均株価は続落しています。
2021年7月26日(月):27,833円 ⇐オリンピック開会直後の月曜日
2021年8月11日(水):28,070円 ⇐この1ヵ月間での最高値
2021年8月20日(金):27,013円 ⇐パラリンピック開会直前の金曜日
※土日祝日は日経株式市場が閉まるので中途半端な曜日比較になりました(汗)
月後半に起きたアメリカ株の下落と、日本国内のコロナ感染拡大の先行き不透明感も手伝ってかこんな感じで株価が上下しています。
「アメリカ株の下落」という事で、僕のiDeCo資産にどれくらい影響が出ているのか確認したいと思います。

【iDeCo開始32か月】2021年8月iDeCo資産運用状況
18日前後にあった続落幅よりも、この1ヵ月間でおきた基準価格上昇幅の方が大きかったってことです。
数日ではなく、数か月で見た時に右肩上がりが続いてたってことですね。
こんな感じで、10年・20年の長期運用考えている場合は
数日の値動きに一喜一憂せずに、ながーい目で見るようにしましょう!
僕は現在、楽天全米のつみたてを継続しています。この商品は「バンガード・トータル・ストック・マーケット(略してVTIって言われてる)」というETF(上場投資信託証券)の連動した値動きになることを目指しています。
いろんな言葉が出てきてわかんなくなってきましたね(汗)
iDeCoの資産状況
世界的に変異株の感染拡大の波が来ていますね。デルタ株の次のラムダ株っていうのも登場してきています。
他の懸念としては中東問題でしょうね。
たわらノーロード先進国インデックスの状況(保有のみ)
つみましはしていないので、保有口数は変化していません。
それでもリターンは約6%も増えています。ビックリ!
楽天・全米株式インデックスの状況(つみたて中)
現在iDeCoでは楽天・全米株式のみ、つみたて中。
コロナ以上の懸念点が出てきました。アフガニスタン問題ですね。
米国が兵を引き揚げてすぐにタリバンが首都を制圧、国家運営を掌握しました。
中国はこの政権を支持しているようなので、別の形で米中抗争が勃発するかもしれません…
アフガンに残る日本人退避のために、自衛隊機が派遣されることになったようです。
自衛隊の方はいま国内ではコロナ、豪雨災害対策にも出動してくださっています。
本当に頭が上がりません。
今回の任務は混乱中の国に出向くものなのでかなり危険なものでしょう。
まとめ
8月22日時点ではトータルリターン+25.81となりました。
この好調はいつまで続くでしょうか?その目安になりそうなのが8月27日に講演される予定の「ジャクソンホール会議」
テーパリングについて明確な発言があれば、アメリカだけでなく世界的に株安に傾く可能性もあるかもしれません。
注目しつつ、淡々とつみたてていきたいと思います!
今回の記事は以上です。ありがとうございました!