iDeCo

【iDeCo開始35か月】2021年11月iDeCo資産運用状況

こんにちは、まるまるです。
今回は『【iDeCo開始35か月】2021年11月iDeCo資産状況』についてお話します。

ブラックフライデーを迎え、セールしているお店も増えていますね。
街中は人出も増えてきて、久ぶりに華やいできてるなぁって感じがします。

経済が回ってきているのでしょうか?

僕のiDeCo資産がどう変化したのか確認してみましょう。

【iDeCo開始34か月】2021年10月iDeCo資産運用状況S&P500指数が年初来最高値になったように、僕の楽天・全米は先月と比べて+9.7%になっていました。こんなに急な右肩上がりはそう何年も続くもんじゃないと思うので、「花火が打ちあがったね~」くらいの軽い気持ちで見ておこうと思ってます。 運用開始3年ない、つみたて序盤戦。30年後に暴騰してくれた方が嬉しいんだけどな…...

【iDeCo開始35か月】2021年11月iDeCo資産運用状況

まるまる
まるまる
先月と比べて+0.87%だったよ!

米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が再選することになりましたね。

これまでの方針が継続される=早い段階でアメリカ国債金利が上がるかもとらえられたようです。これを受けて、ダウ平均株価は大きく上昇し、日本円は売られて円安が4年ぶりの水準まで進みました。

iDeCoの資産状況

投資累計額:387,678円
掛金合計額:396,000円
手数料  :8,322
時価評価額:574,753円
評価損益 :+187,075円(+29.35%)

アメリカ政権が石油備蓄を放出するというニュースが出てきましたね。

このところ世界的に原油価格値上がりしていたため、価格を押さえたいとの狙いがあるようです。
経済活動が再開して、物流、交通などにかかるコストが増えてきているのを押さえたいのでしょう。バイデン政権は支持率が40%を切ってくるなどこのところ低調。
輸送コストが増えると消費価格に跳ね返ってくるので、輸送コストを抑えることで消費価格を抑制して政権支持率上昇につなげたいのかもしれませんね。

日本は今円安なので、海外から輸入するとたくさんお金を払わないといけない為替状況。

まるまる
まるまる
日本の物価上昇はあんまりいいインフレとは言えない?…

たわらノーロード先進国インデックスの状況(保有のみ)

保有口数 :73,811口
取得金額 :95,664円
時価評価額:157,889円
評価損益 :+62,225円(+65.0%)

つみましはしていないので、保有口数は変化していません。

まるまる
まるまる
先月と比べて+4.5%だったよ!

楽天・全米株式インデックスの状況(つみたて中)

保有口数 :209,701口
取得金額 :292,014円
時価評価額:416,864円
評価損益 :+124,850円(+42.7%)

現在iDeCoでは楽天・全米株式のみ、つみたて中。

まるまる
まるまる
先月と比べて+3.1%だったよ!

アメリカもブラックフライデーに入り、これから年末年始まで経済活動が活性化する時期になりました。

原油価格上昇もですが、海運遅れも足かせになってしまうかもしれません。
空きコンテナが世界的に少なくなっちゃって、運ぶに運べないんだよなぁ…

まとめ

ブラックフライデーのセールが始まって、僕もお買い物欲が促進されてしまいました。

まるまる
まるまる
ゲームを3本買っちゃった!

全部中古なんですけどね(汗)趣味にお金を使う欲が増しちゃってるんだと思います。

こんな散財しつつも自動引き落としで勝手に運用を続けてくれているので、ありがたいです。

今回の記事は以上です。ありがとうございました!

ABOUT ME
まるまる
LGBTQのT。FTMの訪問理学療法士。ファイナンシャルプランナー3級取得しました。 トランスジェンダーでもお金の苦労少なく自由な生活したい!というのが目標。40代でバリスタFIREを目指します! 資産運用、節税対策、FTMに関することなど自身の体験や興味のあることを書いていきたいと思います。 Twitterはこちら