iDeCo

【iDeCo開始39か月】2022年3月iDeCo資産運用状況

こんにちは、まるまるです。
今回は『【iDeCo開始39か月】2022年3月iDeCo資産状況』についてお話します。

3月も終わりかけになり、ちらほら桜が咲き始めましたね。
三寒四温とはうまくいったもので、桜開花した後に急に雪が降ってしまうなど天候の変化に日々振り回されてしまいますね(汗)

さて、僕のiDeCo資産にはどのような変化があったでしょう?確認してみましょう。

【iDeCo開始38か月】2022年2月iDeCo資産運用状況2月に入って世界同時株安の様相を呈してきています。S&P500指数は2月25日時点では4,288と大きく下落しています。コロナ禍による部分もあるでしょうが、一番大きな要因はロシアのウクライナ侵攻でしょう。 ココが2番底になるのか、3月以降に予定している米国債利上げでより株安になるのか、どうなるのでしょう?...

【iDeCo開始39か月】2022年3月iDeCo資産運用状況

iDeCoでは現在、楽天全米インデックスをつみたて買付しています。
以前はたわら先進国インデックスを購入していました。スイッチングして全部全米にしてもいいんですが、なんとなくそのままにしています。

まるまる
まるまる
つみたて辞めたあとに、複利の力(時間の力)だけでどれだけ資産が増えるのか実験してみたかったし

まぁ、大した金額じゃないんですけどね先進国インデックスの保有資産額(汗)

iDeCoの資産状況

投資累計額:434,994円
掛金合計額:444,000円
手数料  :9,006
時価評価額:615,588円
評価損益 :+180,594円(+22.78%)
まるまる
まるまる
先月と比べて+5.92%だったよ!

 

ロシアがウクライナ侵攻を始めて1か月が経過しました。世界同時株価急落場面もありましたが、最近は持ち直してきていますね。

たわらノーロード先進国インデックスの状況(保有のみ)

保有口数 :73,811口
取得金額 :95,664円
時価評価額:156,936円
評価損益 :+61,272円(+64.0%)

つみましはしていないので、保有口数は変化していません。

まるまる
まるまる
先月と比べて+14.3%だったよ!

ヨーロッパのロシアエネルギーからの脱却はまだしきれていない状況…
特に依存が強いドイツでは、電気・ガスといったインフラ料金がかなり上昇しているようです。

依存割合は少しずつ減らしているようですが、状況は不透明ですね…

楽天・全米株式インデックスの状況(つみたて中)

保有口数 :234,449口
取得金額 :339,330円
時価評価額:458,652円
評価損益 :+119,322円(+35.1%)

現在iDeCoでは楽天・全米株式のみ、つみたて中。

まるまる
まるまる
先月と比べて+12.4%だったよ!

ロシアからのエネルギー依存脱却を目指すヨーロッパに、液化天然ガスの供給量を増やしていくなどのエネルギー施策をしているのがアメリカです。

エネルギー生産国としての強さをこれから増していくかもしれません。

そして、政策金利が0.25%上昇しゼロ金利から抜け出しました。
FOMC(連邦公開市場委員会)参加者による見通しでは、2022年に7回の利上げが示唆されたともいわれています。

ウクライナ情勢やアメリカ経済の景気後退も不安視されている中、本当に7回も利上げし続けられるのかは不明瞭ですね。

まとめ

今後の世界経済で大きなカギを握っているのはやはりウクライナ侵攻問題でしょう。コロナパンデミックも収束していない状況で、世界はダブルパンチを食らっている状況ですね。

まるまる
まるまる
平穏な日常が1日でも早く戻ってくるようにしたいですね

今回の記事は以上です。ありがとうございました!

ABOUT ME
まるまる
LGBTQのT。FTMの訪問理学療法士。ファイナンシャルプランナー3級取得しました。 トランスジェンダーでもお金の苦労少なく自由な生活したい!というのが目標。40代でバリスタFIREを目指します! 資産運用、節税対策、FTMに関することなど自身の体験や興味のあることを書いていきたいと思います。 Twitterはこちら