こんにちは、まるまるです。
今回は『乗り換え手続きが面倒な人は店舗で!店舗が多い格安スマホ(SIM)会社オススメ3社』についてお話します。
格安スマホが気になっているけど、なかなか足を踏み出せないかたもいらっしゃると思います。
・今使ってるスマホをそのまま使いたいけど使えるのかな?
・SIMロック解除とかするのにお金かかるんでしょ?
とかがネックになっているの方も多いのではないでしょうか。
ドコモだったときは7,000円/月でしたが、楽天モバイルに変えて2,000円未満/月になっています。
1ヵ月に何千円も通信料が抑えられるので踏み出してみる価値はあると思います!
変更してみると、下調べのほかはナンバーポータビリティー(MNP)のために電話をしたくらいでした。それまでドコモで使っていたiPhoneで、楽天モバイルに移行することができています。
店舗に出向いて変更手続きをしたのですが、即日開通もできて特に不都合も感じませんでしたよ。
この記事では
・家電量販店や駅近に店舗が多くあるオススメの格安スマホ(SIM)会社
をご紹介します。
スマホ代という固定費を削減して、生活の負担を軽くしていきましょう!
乗り換え手続きが面倒な人は店舗で!店舗が多い格安スマホ(SIM)会社オススメ3社
格安スマホに切り替えるのに躊躇している方の多くが、こんな不安を持っていらっしゃるのではないでしょうか?
・自分でいろんな手続きするの?めんどくさいなぁ…
・iPhoneは使える?使えない?
・ネット注文だと受けとりに日数がかかるんでしょ?
これらの不安は店舗で契約するようにすると多くが解消できます。
休みのお出かけついでや仕事の後に行きやすい方がお手軽だと思うので、家電量販店や駅近くに店舗を持っている格安スマホ(SIM)会社からオススメ3社をまとめてみました。
店舗が多いオススメの格安スマホ(SIM)会社3社
・Yモバイル
・楽天モバイル
それぞれを詳しくみていきましょう。
UQモバイル
UQモバイルはau(KDDI)のサブブランド通信会社。2020年10月1日よりKDDIが経営完全統合しています。
UQモバイルの専売ショップのほか、ビッグ、ヨドバシ、ヤマダといった家電量販店でも取り扱いがあるので見たことがある方も多いのではないでしょうか。
専売ショップは都内だけでも34店舗(2020年10月時点)もあります。家電量販店のUQモバイルでは契約情報変更(住所変更)はできないので、引っ越ししたばかりの方は専売ショップに行くとより手間を省けますね。
3大キャリア以外ではiPhoneを正式に取り扱っていることが少ないのですが、UQモバイルは数種を正式に取り扱いしています。
スマホ会社変更と共にiPhoneの機種変更を考えている方には安心感がありますよね。
2020年10月時点でiPhoneSE(第二世代)の取り扱いを開始しています。
料金プランは2パターンあり、2台目以降契約(UQ家族割)だとよりお手頃になっています。
1台目:2,178円 2台目~:1,628円 基本データ容量3GB
Rプラン(税込み価格)
1台目:3,278円 2台目~:2,728円 基本データ容量10GB
契約解除料がないので、端末台の残債がなければ気兼ねなく別会社に移動することもできますね。
UQモバイルは無料通話がついておらず、20円/30秒がどちらのプランであってもかかります。
現在auのiPhone 11 Pro Max、 11 Pro 、11、XS Max、XR、X、8Plus、8、を使っている方はSIMロック解除をする手間なくUQモバイルに移行することができますよ。
Yモバイル
Yモバイルはソフトバンクのサブブランド通信会社です。
都内だけで112店舗(2020年10月)もあります。UQモバイルと同じように家電量販店内にも店舗があるのでよく見かけるモバイル会社だと思います。
YモバイルもiPhoneを正式に取り扱いしている数少ないモバイル会社。
UQモバイルと同じようにiPhoneSE(第二世代)の取り扱いを開始しています。
料金は3パターン、料金体系がやや分かりにくい印象を持ちました。
ここでは新規割適用で、お家割光セット+データ容量オプションを適用しない場合でまとめます。
初月:2,948円の日割り 2~7か月:2,178円 8か月目以降:2,948円
プランM(税込み価格)基本データ容量10GB
初月:4,048円の日割り 2~7か月:3,278円 8か月目以降:4,048円
プランR(税込み価格)基本データ容量14GB
初月:5,148円の日割り 2~7か月:4,378円 8か月目以降:5,148円
家族割をすると2台目はそれぞれの金額より-500円/月の割引です。
国内通話は1回10分以内であれば0円。無料通話が付いているので電話する機会が多い方には良いですね。
Yモバイルは同性であってもパートナーシップ証明をすれば家族割適用ができます。LGBTフレンドリーなグループと言えるかもしれません。
楽天モバイル
楽天モバイルは2020年に第4の携帯キャリア会社として名乗りを上げました。
楽天経済圏に興味がある方にはオススメ。楽天モバイルにするとポイント倍率が+1倍になりますよ。
僕は楽天経済圏の住人なので、数年前から楽天モバイルを利用しています。ポイントがたまりやすくなるのでありがたいですね。
たまった楽天ポイントで通信料支払いもできるので活用しています。
東京23区内に62店舗(2020年10月)があります。2020年10月よりヨドバシカメラ内に店舗を出店することを決定しています。最初は秋葉原の店舗から順次全国に広げていこうとしています。
楽天モバイルは現在iPhoneの端末取り扱いはありません。楽天SIMに入れ替えることで使用することはできます、しかし注意が必要です。
楽天モバイルの公式HPではこのように記載されています。
iPhoneは当社の動作保証外端末でございますが、iOSのバージョンや機種によって、一部機能をご利用いただけることは確認しております。
しかしながら、現在ご利用いただける機能であっても、OSやソフトウェアの更新等により、機能のご利用が制限される場合がありますので、
誠に申し訳ありませんが、当社での対応が難しい状況です。ご利用はお客様ご自身の判断でお願いします。
iPhoneつかうなら自己責任でお願いします!ということですね。
楽天モバイルでiPhoneを使用したい場合は以下のような端末を用意してご自身でSIMを入れましょう。
・アップルストアでSIMフリーモデルを購入する
こういう作業めんどくさいし~、androidつかってるし~
という方は、楽天で取り扱ってるandroidに機種変更しちゃった方が楽ちんだと思います。
プランは1種類のみ。
楽天回線エリアはデータ容量無制限、パートナー回線エリアでは5GB/月
Rakuten Linkアプリ使用で国内通話かけ放題、0円
僕はこのプランより月額使用料が安かった数年前に契約しているので、この金額より安くなっています。
数年前の旧プランはデータ・通話使い放題ではないので、スマホをフル活用する方は新プランは十分お得だと思います。
今だと月額利用料金1年無料のキャンペーン実施中。まだエリアは狭いですが、5G回線にも対応しています。
契約解除の縛りもないので、1年間お試しで使用してみてよかったら継続するという手もありますよ。
まとめ
今回は格安スマホ(SIM)会社の中でも実店舗の多いところをお伝えしました。
今まで使っているキャリアから移動するのはメンドクサイかもしれませんが、1度店舗に出向いて店員さんにお手伝いしてもらうだけで固定費をグンと減らすことができます!効果は年で考えると数万単位。
年収を数万UPするよりも、節約で数万円残す方が簡単ですよね。
抑えるところは抑えて、好きなことにお金が使えるようにしましょう!
今回の記事は以上です。ありがとうございました!