AGA治療

費用を抑えたい!お得にAGAを治療していくには

こんにちは、まるまるです。
今回は『費用を抑えたい!お得にAGAを治療していくには』についてお話します。

AGA治療を始めようか考えた時に気になるのは、『治療効果』と『費用』ではないですか?

僕もAGA治療を始める時に『自分に合いそう(継続できそう)で効果が得られそうな治療を行っているか』『継続受診できる金額か』を複数のクリニックサイトを調べて、無料カウンセリングをいくつか受けて選んでいます。

AGA治療は1回きりではなく、継続して受診する必要があるので費用ネックになって通えなくなったら一大事です。

AGA治療は自由診療のため10割負担、健康保険証は使えません!

やっと生えてきていても、治療前の状態に戻ってしまいます…!だからこそできるだけお得にして、継続治療していきましょう。

費用を抑えたい!お得にAGAを治療していくには

実際にいくらくらい治療費用がかかるのか?

内服薬だけの治療の場合はこのくらいになってきます。

ミノキシジル+フィナステリド=約10000~16000円
ミノキシジル+デュタステリド=約12000~20000円

外用薬やほかの治療を組み合わせるともっと月々費用がかかります。
詳しくはこちらの記事にまとめているので参考にどうぞ!

【AGA(薄毛)治療】 どこがいい? AGAクリニックの選び方こんにちは、まるまるです。 今回は 「【AGA(薄毛)治療】どこがいい? AGAクリニックの選び方」をお話しします。 僕も現在通...

AGAクリニック費用をできるだけお得にするには?

簡単に取り組めてできるだけお得する方法は以下です。

1:オンライン受診ができるところを探してみる
2:支払いをクレジットにしポイント還元を受ける
3:クリニックで出しているクーポンがないか調べる
4:医療費控除を申請してみる

1:オンライン受診ができるところを探してみる

AGA治療は継続して行っていくものです。そうなると意外とお金がかかるのが交通費。都内ではAGA専門クリニックは山手線のターミナル駅周辺に集中しています。
東京郊外から都心に出るには、乗り換えなどがあると片道400円程度。1回の通院で800円ほどかかる計算。

まるまる
まるまる
交通費ってめっちゃお金かかるよね(汗)

月1回通院する場合は交通費だけで、年間9600円程度かかることに…
もちろん通院したい病院が遠距離なほど負担は大きくなります。

オンライン受診であれば、通う必要がないので交通費はかかりません!

メソセラピーなど医療者の施術が必要な治療は通院しないとダメですが、内服薬や外用薬のみで治療を考えている人は検討の価値あると思います。

最近のコロナ渦の影響もあり、オンライン受診を始めたAGAクリニックも多いです。
気になっているクリニックのサイトを確認して、オンライン受診をしているか確認してみましょう。

2:支払いをクレジットにしてポイント還元を受ける

AGAクリニックによって支払い方法は違いますが、クレジット支払いはほぼ対応しています。

かかる治療費は
内服薬のみで年間約12万~24万円、外用薬も付属すると年間約24万~36万円くらい。(税込み)

まるまる
まるまる
僕が楽天経済圏の住人なので、楽天カードで支払った場合のポイント還元でお話します!

楽天カードは100円利用で1ポイント付与されるので下記のポイントが還元されます。

年間12万円:1200ポイント
年間24万円:2400ポイント
年間36万円:3600ポイント

現金支払いでは得られないので、支払いはカードがオススメです。

楽天カードを使用している人に費用面で一番使いやすいAGAクリニックは、湘南美容外科のAGA専門院かと思います。

湘南美容外科グループは、2019年から楽天ポイントカードと連携しています。
楽天カード支払いをすれば、カード利用のポイント+ポイントカード提示でもらえるポイントがもらえます。

僕がAGAクリニックに通い始めた時は、まだ楽天連携していなかったので湘南を選びませんでした…医療レーザー脱毛を契約するときに恩恵を頂いています(汗)

これから治療しようとしようとしていたら、治療先候補に挙げていたでしょう。

AGA治療途中で病院切り替えると、経過が追いにくいかなと思っちゃうんですよね。

3:クリニックで出しているクーポンがないか調べる

クリニックのホームページを確認すると新規特別クーポンや、月の割引クーポンを出しているところもあります。

まるまる
まるまる
僕の感覚では、AGA専門病院よりも美容外科のAGA治療部門にクーポンが多い感じ

通常よりも20%ほど割引されていることもあるので、見つけたらぜひ活用をしましょう!

お試しとして、トライアル価格で1度治療できるクリニックもあるので
どんな感じで治療を進めるのか気になる方は、トライアルで実際にやってみるのがイイですよ。

【AGA(薄毛)治療】内服薬の対策効果はどれくらい?頭髪経過観察日記こんにちは、まるまるです。 今回は「【AGA(薄毛)治療】内服薬の対策効果はどれくらい?頭髪観察日記」をお話します。 僕が自分が...

4:医療費控除を申請してみる

AGA治療は自由診療なので、10割負担。
自由診療=医療費控除は使えないと思われがちですが、ちょっと違います。

医師の診断、治療にかかる費用は医療費控除の対象にできます。ただ、審美的な理由による治療は除かれます。

AGAは「疾患」として認められてはいませんが(保険適応ができない)、
医師の診断のもと治療を行っていることになります。
まるまる
まるまる
審美的治療か医師診断治療かの判断は難しいよね

この考え方の違いで、申請して控除される自治体と控除されない自治体が出てきます。
こればっかりはお住いの自治体の判断になるので、出してみないとわかりません。

僕は出してみたら医療費控除してもらうことができました。
ほかにも性同一性障害のホルモン補充療法など、結構な金額がかかる治療を継続して行っているので数万円単位で還付されてありがたかったです。

まとめ

AGA治療は終わりのない治療と言われています。
やるとなったらずーっと付き合っていかなければならない治療です。
すこしでもお得に治療を続けて、髪の毛のある人生を長く過ごしたいですね!

今回の記事は以上です。ありがとうございました!

ABOUT ME
まるまる
LGBTQのT。FTMの訪問理学療法士。ファイナンシャルプランナー3級取得しました。 トランスジェンダーでもお金の苦労少なく自由な生活したい!というのが目標。40代でバリスタFIREを目指します! 資産運用、節税対策、FTMに関することなど自身の体験や興味のあることを書いていきたいと思います。 Twitterはこちら