お金

【ソーシャルレンディング運用9ヵ月】2020年11月資産状況

こんにちは、まるまるです。
今回は、『【ソーシャルレンディング運用9ヵ月】2020年11月資産状況』についてお話します。

2020年2月よりソーシャルレンディング投資を始めました。少額を毎月コツコツ入れています。
特に決めた金額を入れるようにはしておらず、タイミングが合えば投資している感じ。

10月からSBIネオモバで国内株投資を始めたこともあり、今月は出資払戻金を投資したのみで新たな入金はしませんでした。

【ソーシャルレンディング運用9ヵ月】2020年11月資産状況

僕は資産運用の中心を投資信託にしています。理由はほったらかし系投資で複利の恩恵、経済成長の恩恵にあずかれると考えているから(笑)
一度金額設定をするとそんなにいじる必要もないので、お手軽でイイのですがちょっと退屈さも混じてしまいます…

まるまる
まるまる
投資のスパイスとしてソシャレンを始めてみました

ソシャレンのいいトコロは値動きがないトコロ、微妙なところは資産の固定性が高いことかなと最近感じています。

僕は
・Fands
・クラウドバンク
2つのソーシャルレンディングサイトを利用して投資しています。

ソーシャルレンディングの資産状況

サイト内総資産 :128,745円
総入金額    :127,100円
現在の総投資金額:128,132円
合計未投資額  :613円
合計累計分配金 :+1,983円

運用終了したファンドもあったため、戻ってきた元金(出資払戻金)+未投資になってた分配金で再投資。
今後も分配金は使うのではなく、できるだけ再投資して元金を増やすようにしたいと思います。

まるまる
まるまる
好きな時に好きなファンドに投資できない…思うようにはいきませんね(汗)

値動きはあるものの個別株だと買いたいときに買えるので、ここの部分がメンドクサイなぁと感じています。

Fandsの資産状況

投資ファンド数:5
総資産額   :26,220円
総入金額   :26,000円
現在投資額  :26,220円
償還金    :0円
未投資額   :0円
累計分配額  :+220円

10月の下旬くらいから2億円をこえる大型融資先も出てきました。

10月末にFandsよりこのように発表されました。

『これまでは上場企業を中心にファンド組成してまいりましたが、今後は一部、当社の審査基準を満たす未上場企業を組成企業・借り手企業とするファンドも取り扱ってまいります。』

Fandsは1円から投資できるのが魅力ですが、ファンドの募集が少なく、応募しても秒で満額に達するので投資機会が減りやすい。

【ソーシャルレンディング運用8ヵ月】2020年10月資産状況ソシャレン運用を始めて8か月目。 ソシャレンのメリット、デメリットを感じ始めています。ソシャレンは値動きを考えなくていいトコがメリット、デメリットは必ず投資できるわけではないトコ、投資期間以前に償還されることがあるトコでしょうか。 少額からソシャルレンディング投資をしてみたいと思っている方の参考になれたらと思います。...

こういう印象をこれまで持っていたのですが、これからは投資可能な機会が増えてくるのかもしれませんね。

11月6日にはFandsとオリックス銀行が顧客紹介に関する契約を締結したと発表されました。
今後は優待付き案件も予定しているそうです。
どんな感じになるのかちょっと面白そう。

クラウドバンクの資産状況

投資ファンド数:7
総資産額   :102,525円
総入金額   :101,100円
現在投資額  :101,912円
償還金    :0円
出資払戻金  :15,680円
未投資額   :613円
累計分配額  :+1,763円

8月末には応募総額1000億円を突破したばかりなのですが、11月8日現在で1,153億円を超えています。2か月程度で150億円ほ応募総額が伸びています。

こんなに急激に伸びていくのを見ると、ちょっと不安に思ってしまうのは僕が小心者のせいかもしれません。
最近あらたに募集しているファンドの目標利回りは5.2~4.6%と以前と比べて1%ほど減少しています。

まるまる
まるまる
運用期間も長めになってきているような…?

コロナの影響でしょうか?現在運用中のファンドにはぜひ頑張っていただきたいなぁと思います。

今月は出資払戻金があったので、未投資額と合わせて再投資しました。

クラウドバンクに限らず、ソーシャルレンディングは運用期間中だと途中で契約解除したり、売却したりすることができません。
償還して早めに戻ってきてしまうこともあれば、止めたい状況になっても止められない資金の固定力があります。

まるまる
まるまる
ソシャレンで20か月を超える運用期間や、ドル建て運用は僕はちょっと嫌かな

イイと思えるファンドがないと資金が遊んでしまうのでちょっと困っています(困)

まとめ

この先クラウドバンクを継続するかちょっと迷っています。
ネオモバ証券で国内少額投資を始めたので、こっちの方がイイかなもしれないと揺れ動いてしまう。



長期保有していくことを考えると、ちょこちょこ償還されてしまうと再投資するのが結構メンドクサイ作業かなと感じることが増えてきました。
クラウドバンクだと投資下限額が10,000円なので、数千円単位で出ても再投資できないのがもったいない気がして…
Fandsは1円から投資できるので、募集ファンドが増えるのなら継続してもイイかなぁと考えています。

米国大統領選の行方も見ながら、どちらで投資継続するか考えてみたいと思っています。
両方していくのもアリなのでしょうが、資金力がそんなにない…
これが一番の問題かもしれません(汗)

今回の記事は以上です。ありがとうございました!

ABOUT ME
まるまる
LGBTQのT。FTMの訪問理学療法士。ファイナンシャルプランナー3級取得しました。 トランスジェンダーでもお金の苦労少なく自由な生活したい!というのが目標。40代でバリスタFIREを目指します! 資産運用、節税対策、FTMに関することなど自身の体験や興味のあることを書いていきたいと思います。 Twitterはこちら