こんにちは、まるまるです。
今回は、『【ソーシャルレンディング運用12ヵ月】2021年2月資産状況』についてお話します。
2020年2月より始めたソーシャルレンディングですが、卒業に向けて再投資はしないことにしました。
運用を始めて1年が経過しました。今のトコロ元本の毀損はなくプラス差異は出ています。
投資金額が大きい、クラウドバンクの残高が0円になるまではソシャレン運用記録を継続したいと思います!

【ソーシャルレンディング運用12ヵ月】2021年12月資産状況
僕が資産運用で主体にしているのは、投資信託。
iDeCo、つみたてNISA、特定口座でも運用をしています。
配当を再投資する投資信託を主体にしているのは、運用の手間が少ないから!(笑)
今使えるお金を増やしたくて、始めてみたのがソーシャルレンディングでした。
現在はソーシャルレンディングよりも、少額個別株投資に魅力を感じています。
投資信託のオマケ程度で運用を考えているので、月5,000円くらい配当が出るようになればいいな~みたいな感じです。
現在、2つのファンドでソシャルレンディング運用中です。
・Fands
・クラウドバンク
ソーシャルレンディングの資産状況
Fandsの資産状況
今月は1つファンドが終了しました。未投資額と合わせて資金を引き揚げています。
元本の毀損もなく、運用自体はプラスで経過。
Fandsでの運用益は総入金額に対して約1%。僕が運用中の案件全体での予定利回りは『2%』とマイページで記載されています。
でもここの予定利回りは『税引き前』表記なので、税金引かれたらこんなものかも。
投資中ファンドの運用終了予定は2022年…。
長い付き合いになっちゃいそう~(汗)
クラウドバンクの資産状況
まとめ
ソーシャルレンディングを卒業することに決めましたが、投資運用が終了しないと資産を出金できません(泣)
資産の固定性が高すぎるのもストレスですね(汗)
運用終了までは分配金も発生するので、運用記録は最後まで継続しようと思います。
今回の記事は以上です。ありがとうございました!