こんにちは、まるまるです。
今回は、『【ソーシャルレンディング運用13ヵ月】2021年3月資産状況』についてお話します。
卒業に向けて再投資せずに、すこしづつ償還された資金を引き揚げています。
今のところマイナスにはなっていません。

【ソーシャルレンディング運用13ヵ月】2021年3月資産状況
僕が資産運用で主体にしているのは、投資信託。
iDeCo、つみたてNISA、特定口座でも運用をしています。
配当再投資型のインデックス・ファンドしか購入していません。
理由はつみたて設定さえしておけばほぼ自動的に資産運用ができるから。
とってもお手軽で僕に合った運用方法ですが、配当再投資だと今使えるお金は増えない…
それがソーシャルレンディング投資を始めるきっかけでした。
実際やってみると、デメリットを感じることが多く卒業しようと決意しています。

代わりに、ネオモバ証券で少額個別株投資を始めました。
個別株運用はオマケ程度に考えているので、月5,000円程度の配当を目指してやっています。ソーシャルレンディングに回ったお金を無事回収できたら、もうちょっと上を目指してもイイかも…
現在、2つのファンドでソシャルレンディング運用中です。
・Fands
・クラウドバンク
ソーシャルレンディングの資産状況
Fandsの資産状況
元本毀損はなく、運用はプラスで経過しています。
運用終了したファンドがあったので、少し資金を引きあげることができました。
先月同様、募集案件が増えた印象。チョコチョコ新規案内メールが届いています。
募集後即時に満額成立する案件はないみたい…
Fandsは不動産関係の投資案件が多いですが、たまに温泉や漫画喫茶の案件があります。
こういうのを見かけると『面白いなぁ』と感じますね。
感じるだけで、投資はしないのですが…(汗)
30,000円を13か月運用して約350円の利益。
今の時期だったらインデックス・ファンドに30,000円回してた方が利益でてたかもしれません。
クラウドバンクの資産状況
運用終了した1つファンドがあったので資金を少し引き上げることができました。
そのほかにも、運用中5ファンドから各150円くらい払戻金が発生しています。
数100円が運用中として固定されているファンドがある状態になってしまいました。
しかも運用予定は2022年…
数100円で予想年率6%あってもなぁ…(泣)
まとめ
Fands、クラウドバンクのどちらも運用中ファンド数が減ってくれました!完全終了までは記録を続けたいと思います。
運用ファンドの最長運用期間は2022年5月…
今回の記事は以上です。ありがとうございました!