こんにちは、まるまるです。
今回は、『【ソーシャルレンディング運用15ヵ月】2021年5月資産状況』についてお話します。

【ソーシャルレンディング運用15ヵ月】2021年5月資産状況
4月28日にSBIソーシャルレンディング社HPでこちらの書面が公開されました。
「当社貸付先の重大な懸案事項に関する第三者委員会の調査報告と再発防止策等について」
同日に行った親会社のSBIホールディングスの会見では、ソーシャルレンディング事業から撤廃も視野に入れているむねが明らかになりました。
当委員会としては、本報告書において報告したとおり、本件における投資者被害は、SBISL の金融商品取引法に違反する行為により、その責に因って生じたものと認識しており、かかる投資者被害回復への取組みを全面的に支持するものである。
当委員会の本報告書等を受けて、SBISL においては様々な再発防止策が講
じられて然るべきであるが、まずもって行うべき 1 丁目 1 番地の方策は上記
投資者被害回復への取組みであると、当委員会は確信している。
SBISL は、本報告書によって押された「プロ失格」の烙印を、真に克服す
る必要がある。
かなり厳しい言葉が並んでいます。
報告書の中身を見てみると、なかなかすごいものでした。
問題の貸付先A社で関わっていたプロジェクトの工事進捗状況を見ると…
半分以上が工事進捗大幅遅延。そのうち建物完成に至ったのは1件だけ(汗)
「プロ失格」と言われるような…ある意味インチキをされると他もそうなのかな?思っちゃいます。
実際にはキチンとしている会社もあるのでしょうが、大手でコレをやるとやっぱりイメージよくない(汗)
はやく卒業したい欲が高まりました。
現在、2つのファンドでソシャルレンディング運用中です。
・Fands
・クラウドバンク
ソーシャルレンディングの資産状況
Fandsの資産状況
投資ファンド数:2
総資産額 :31,401円
総入金額 :31,000円
現在投資額 :10,000円
償還金 :0円
未投資額 :0円
累計分配額 :+401円
元本毀損はなく、運用はプラスで経過しています。
今月は償還、分配ともありませんでした。なので総資産額に変化はありません。
投資資金集めに苦労しているのか、案件紹介メールが週に1回くらい届きます。
世界的に株価が下がってきたので、そちらに資金が流れているのでしょうか?
クラウドバンクの資産状況
今月は分配金が発生して、315円プラスになりました。
僕は太陽光とバイオマスなど、発電系のファンドにしか投資していません。
最近は海外不動産に投資する案件がほとんどなようです。
SBIソーシャルレンディングで問題になった案件は国内太陽光と国内不動産のようなので、ちょっと心配…
分配金が発生しているので、実稼働しているのでしょうが最後まで不履行なく運用終了できることを願うばかりです。

まとめ
今のところ運用益がでているので、損はしていません。
ソーシャルレンディングに振り向けていた資金を、1年前に投資信託か個別株に投資していたらなと思うと機会損失は大きかったなと思います。
辞めたいって思ったらすぐに辞められる仕組みなら良いのに…
資金を集めて事業をするスタイルだと、途中でお金を引き出すのは難しいですよね~
イイ勉強になってます(汗)
今回の記事は以上です。ありがとうございました!