仕事

「理学療法士を辞めたい…」⇒まずは転職をして職場を変えてみよう

こんにちは、まるまるです。
今回は『「理学療法士を辞めたい…」⇒まずは職場を変えてみよう』についてお話します。

理学療法士として働いている人すべてが、最初に入職した職場で順風満帆に過ごしている訳ではありません。

まるまる
まるまる
僕自身、前職場の時「もう理学療法士を辞めよう」と思ってた…

職場を変えて悩みは随分と軽減しました。

この記事では、理学療法士の僕が悩やんだ3つの要素を挙げて転職でどう変わったか実体験をお話します。

「理学療法士を辞めたい…」⇒まずは職場を変えてみよう

僕が病院勤務の理学療法士時代に悩んだ要素は以下の3つでした。

・職場の人間関係のこと
・働き方のこと
・お金のこと

それぞれをくわしく見ていきましょう。

職場の人間関係のこと

新卒採用された病院は、多角的にいろいろしていてグループ全体の人数は多い所でした。

まるまる
まるまる
人数が多かったためか、体育会系のにおいがプンプン・・・

がっちり枠にはめて、外れたら叩き直すような風潮は残っていたと思います。

僕は枠にはめられるのが嫌いな方なので、気質的に合わなかったのかも。

病棟勤務だと、リハ職以外にも看護、介護の方とも密に接していきます。
特に看護のギスギス感が強く、しょっちゅう上司や誰かの悪口をステーション内で言っていました。

リハも同じステーション内で記録をしないといけないので、悪口を聞かされるのはいい気持ちのしないもの。
まるまる
まるまる
ギスギスした職場で萎縮しながら働くのは辛いよー(泣)

転職後は、病院と比べて職員数が少ないためか風通しは良くなったと思います。
職種関係なく、話しやすいし、話しかけやすいのはチームアプローチとしてやはりメリット。

病院内の人間関係で疲れた方は、少人数の職場に転職してみるのをオススメします。

働き方のこと

勤務していた病院は財政状態があまり良くなく、単位数をいかに多くとるかを目標としていました。
1日に8人(24単位)を取ることもザラ。

勤務時間中にカルテ記録や書類作成をする時間はほぼありません。
どんなに昼休みを削っても、残業しなければ終わる業務量ではありませんでした。

ほぼ毎日のように20時くらいまで残っているのが当たり前。

委員会や病棟勉強会などが入ると最悪です。21時過ぎまで残ることも多くありました。

それで残業代が出るならいいのですが…ほぼサービス残業!

回復期リハ勤務だったため2連休を取ることも難しく、休みの日は1日寝て過ごしてばかり。

転職してからは、残業もなくなりカレンダー通りに休めるようになりました。

まるまる
まるまる
認定理学療法士を取得できるくらい院外研修会に行けるようになりましたし、こうやってブログを書く時間を作ることもできました!

お金のこと

病院時代は1日平均12時間くらい働いていましたが、平均手取りは18万円台。
他の病院に就職した学生時代の同期は、手当がついて手取り20万円を超えていた人がほとんど。

経験が積めるなら薄給でもイイと、就活中は思っていましたが甘い考えだったと反省しています。

なんでこんなに毎月の生活が苦しいのかを確認するために、自分の手取りを時給換算したときは愕然としました。

時給「750円」。

病院時代の月給は、学生時代のアルバイトの時給よりも安かった。
高い学費を払いながら、4年も学校に通って国家資格をとったのに。

まるまる
まるまる
理学療法士はやりがいのある仕事ですが、やりがいだけでは生活していけません。

生活していけないなら、理学療法士はやめた方が賢明じゃないかと本気で思っていました。

転職エージェントに登録して、他の病院や企業を見てみると
病院時代よりも給料が高いトコロがゴロゴロ。

情報を知らなければ選ぶこともできません。
お金のことで理学療法士を辞めようか迷っている方は、転職エージェントに登録してみることをオススメします。



同じ資格でも働く場所でこれだけ給料が変わるなんてビックリでした。

まるまる
まるまる
今は残業なしで給料もUPしたから、時給換算すると病院時代の2倍以上になった!

まとめ

せっかく何年も学校に通って取った国家資格。ほかに方法がないのか確かめる前に手放してしまうのは、もったいない。

理学療法士を辞めるのは、本当に問題点が改善できないか転職して確かめてからでも遅くないですよ!何事にも評価・検証は大事!ということですね(笑)

もちろん、理学療法士は職業選択の1つでしかありません。
職場を変えてみても「辞めたい、向いてない」と思い悩んでしまう場合は、他の職に就くことも全然アリ。

全ての経験は後の人生に全て役立つもの。無駄になるものはなに一つありません!
一般的な人生を送れていない僕が言うのだから、ちょっとは信憑性があると思います(笑)

今回の記事は以上です。ありがとうございました!

誰に相談が正解?理学療法士が転職に迷った時に誰に相談するかこんにちは、まるまるです。 今回は『誰に相談が正解?理学療法士が転職に迷った時に誰に相談するか』についてお話します。 結論から言えば...

 

ABOUT ME
まるまる
LGBTQのT。FTMの訪問理学療法士。ファイナンシャルプランナー3級取得しました。 トランスジェンダーでもお金の苦労少なく自由な生活したい!というのが目標。40代でバリスタFIREを目指します! 資産運用、節税対策、FTMに関することなど自身の体験や興味のあることを書いていきたいと思います。 Twitterはこちら