仕事

理学療法士の年収は今後減っていく!対策を3つ挙げます

こんにちは、まるまるです。
今回は『理学療法士の年収は今後減っていく!対策を3つ挙げます』についてお話します。

理学療法士(PT)の給料は、医療職以外の人が考えているように高くありません。
PTの30代以降平均年収は、同世代の他業種の方よりも低いです。

理学療法士の年収中央値は350万前後、安い給料を上げる方法は?こんにちは、まるまるです。今回は 『理学療法士の年収中央値は350万前後、安い給料を上げる方法は?』についてお話します。 理学療法士...

僕は年収減少への対策は以下の3つだと考えています。

  • 固定費を見直す
  • 資産運用を始める
  • 転職する

それぞれを具体的に見ていきましょう!

理学療法士の年収は今後減っていく!対策を3つ挙げます

固定費を見直す

支出を減らすと、収入が増えなかったとしても資産が増えていきますよね。

どんなものに月々お金を使っているか知っておくことは、リハで言ったら動作能力低下の要因を把握することと一緒です!
まるまる
まるまる
問題点を抽出して、家計のリハプランを作成しよう!

支出を減らしたいときに1番効率がイイのは固定費の見直し。電気代やガス代の細かい節約よりもガツンと支出額を下げることができます。
しかも1回変えちゃえば毎回コマゴマ節約しなくってもイイ!

  • 家賃
  • 保険料
  • スマホ通信費
  • サブスク料金

すぐに取り組めるのは保険料・スマホ代・サブスクの見直しでしょう。

保険は何となく勧められたまま加入していると、必要のない保証や特約がつけられていることがあります。自分がどんな保険に入っているのか説明できない場合は要注意!

スマホ代、僕は旧楽天モバイルプランで契約していますが月2000円切っています。
(2021年に楽天アンリミットに変更したので、月0~1,000円以内になりました。安い!)

以前、3大キャリアの1つで契約していた時は月6500円くらいかかっていました。
『携帯通信会社を変更した』これだけで年間54,000円削減できたワケですよ。
通信状態に問題を感じたことは今のところありません。楽天経済圏の住人は、+1倍のポイントアップになるので加入をオススメします(笑)


サブスクにもいつ契約したかよく覚えていないものないですか?
3か月に1度も使わなかったら、月定額サービスにしなくて都度払いにしましょう。

使わないものにお金払うことほどモッタイナイ!!

固定費削減のいいトコロは1度設定すれば、それ以降は勝手に節約できること。

しかも元々使いこなせていなかった部分を削減するので、減ったトコロで問題が生じにくいのもイイですね!

資産運用を始める

資産運用をオススメするのは、収入を得るエンジンを本業+1するため。

ダブルエンジンにしておくと、どちらかがコケたとしても走れるし、そのまま2馬力で走れれば資産がどんどん増えていくからです。

【つみたてNISA開始27か月経過】2021年10月つみたてNISA資産状況1ヵ月ぶりに証券口座を確認したら、つみたてNISA資産が先月と比べて+7.44%になっていました。 全く実感ない…。まぁ、証券口座上で資産が増えてても日常生活で使うお金が増えてるわけじゃないですからねぇ。 将来に向けて資産の雪玉をちょっとづつ大きくしていきたいですね。...

資産運用の中でもインデックス・ファンドのつみたて投資をオススメするのは、ほったらかし投資に向いているからです。

まるまる
まるまる
僕はめんどうくさがりなので、仕事以外で労力を使いたくないの…

詳しくはこちらの記事を見てもらえたらと思います。

お金のための副業は辛い!インデックス投資が最適解と思う理由こんにちは、まるまるです。 今回は『お金のための副業は辛い!インデックス投資が最適解と思う理由』についてお話します。 つみたて投...

転職する

転職をする場合は、現職よりも年収が高くなるところを選ぶのが前提。

現職が病院勤務の場合は大半の方が年収が高くなる可能性があります。
訪問かクリニックに狙いを絞れば、現職よりも高い年収を提示してもらえるハズ。

理学療法士の年収アップには、転職がもっとも有効だと思うコロナの影響で、知人のリハ職(医療従事者)でも何人かボーナス支給なしが出ています。 一医療従事者として悲しいです。いつもよりも頑張って働いているのに…。ですが考え方を変えてみれば、ボーナスをアテにするのは危険だと再認識することにもなりました。 年収、特に基本給がしっかりしているところで働きましょう!...
転職活動をするときには転職エージェントに登録をしましょう。

僕も活用させて頂きましたが、志望動機の書き方など書類対策、面接対策もしてくれます。
条件交渉など直接言いにくいことも、エージェントが交渉してくれますよ!

本当にPTの給料は減っていくのか?

CLABELというサイトで、年収データが公開されていました。
サイトのデータは厚生労働省『賃金構造基本調査』、国税庁『民間給与実態時計調査』を元にしているので信憑性は高いと思います。
実際、ここに書かれていたPT平均年収は僕の実感として妥当な感じ。

引用元:CLABEL,職種別年収ランキング【2020年最新版】

全職種の平均年収と比べると、20歳代までは平均以上のようです。しかし、30歳代に入ってからは平均を上回りません。

このデータから分かることは、

PTは他業種と比べて昇給率が圧倒的に低いということ。

初任給がとても高くなければ、勤続年数を重ねても高確率で他業種よりも低賃金となります。そして、リハ職の給料の元となる医療費。国は医療・介護費抑制に舵を切っています。

日本理学療法士協会が生涯学習プログラムを変更することを決定しており、来年度からは新人PT/登録PT/専門・認定PTに分かれるそう。
協会は専門性を持たせることで、リハ単価を上げるように上申するとしています。

僕はむしろ上げ足を取られて、
「新人理学療法士って、ちゃんと勉強しきれていないってことでしょ?だったら安くしてもイイよね」と国に付け込まれるんじゃないかなと思ってます(汗)

まるまる
まるまる
遠くない未来、理学療法士は初任給も安いし昇給率も低い職種の1つになるんじゃない…?

国の財政を見直すには、家計と一緒で減らしても問題ないところから手をつけるのが基本ですよね。

医療業界で抑え込みやすいのはPT/OT/STのリハ職の人件費です。

医師会や看護師会は国会に議員を複数人送り出していることもあり、国政への影響力が強いです。
対してPT は2020年8月現在、国会議員は1人。発言力が少ない=影響力が少ないところからメスを入れようとするのは自然でしょう。

医師や看護師の場合はどのような介入をしたか【質】で算定を取りますが、
リハ職の場合は何単位(何分)リハをしたか【量】で保険点数を算定します。
まるまる
まるまる
【質】と【量】を比べた時に、【量】の方が圧倒的に評価を下げやすいのは想像に難くないぞ!

まとめ

リハ職が働く職場の中でも病院が1番、医療費削減の影響を多く受ける場だと僕は思っています。

今後、昇給なしやボーナスカットが起きたとしても大丈夫ですか?
このまま定年まで平均よりも安い給料のまま生活していけそうですか?
老後も安心でしょうか?

現状のままで無理だと思うならやることは限られてますよ。

支出を減らす努力をするか、収入を増やす努力をするかです。

病院PTの仕事も嫌いじゃなかったですが、収入エンジンとしては馬力不足を強く感じたので僕は訪問に転職して収入を増やし、投資の海に漕ぎ出す収入のダブルエンジン方式を採用しました!

現状、正しい判断だったと思っています。

今回の記事は以上です。ありがとうございました!

ABOUT ME
まるまる
LGBTQのT。FTMの訪問理学療法士。ファイナンシャルプランナー3級取得しました。 トランスジェンダーでもお金の苦労少なく自由な生活したい!というのが目標。40代でバリスタFIREを目指します! 資産運用、節税対策、FTMに関することなど自身の体験や興味のあることを書いていきたいと思います。 Twitterはこちら