お金

【つみたてNISA開始23か月経過】2021年6月つみたてNISA資産状況

こんにちは、まるまるです。
今回は『【つみたてNISA開始23か月】2021年6月つみたてNISA資産状況』についてお話します。

今月も評価基準価格が保有銘柄全てでミョンミョン伸びています。

アメリカFRB(アメリカ中央銀行の最高機関)から「そろそろゼロ金利やめよっかなー」と一言言われただけで米日とも株価が急落した1夜がありましたね。

今はもう戻していますが。

まるまる
まるまる
そろそろ暴落してくれた方が買い増ししやすくてイイんだけどなぁ

そんなことをおぼろげに考えながら今は
「天穂(てんすい)のサクナヒメ」というゲームを夢中でやっています(汗)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

天穂のサクナヒメ 通常版 PS4版
価格:4656円(税込、送料無料) (2021/6/29時点)

楽天で購入

 

 

 

米作りをすると主人公が強くなるっていう面白いシステムのゲームです。
田起こしや肥料づくりからやんないといけなくって…めっちゃハマってる。
あと、絵が可愛らしいのも好み。リアル絵よりキャラっぽいほうがゲームっぽくてすきなんですよね~

PS4、スイッチでも遊べるので、ぜひお試しあれ!

【つみたてNISA開始23か月経過】2021年6月つみたてNISA資産状況

つみたてNISAは楽天証券で2019年7月から始めました。

楽天・全米株式インデックスファンド  (つみたて中)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス (保有のみ)
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス (つみたて中)

つみたてNISA、iDeCo、とも株式インデックスファンドを買いましています。
それぞれの資産状況を詳しく見ていきましょう!

【iDeCo開始30か月】2021年6月iDeCo資産運用状況こんにちは、まるまるです。 今回は『【iDeCo開始30か月】2021年6月iDeCo資産状況』についてお話します。 運用開始し...
【つみたてNISA開始22か月経過】2021年5月つみたてNISA資産状況つみたてNISAの評価額が半年前と比べると約+40万円にもなってました。 それだけ世界的にうなぎのぼりな株価だったってことですよねー。この調子いつまで続くのでしょう?暴落したら半分になることを忘れないで、つみたててること自体は忘れかけながらつみたて継続していきます!...

つみたてNISAの資産状況

累積買い付け金額: 918,143
前日時点の評価額:1,268,647円
つみたてNISA累計損益:+350,504円(+38.18%)

つみたてを続けている銘柄は
楽天・全米株式インデックスファンド
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
の2つです。

先月と比べると+30,000円の利益が出ています。

上手くいきすぎているそうばだよな~って毎月見るたびに思いますね(汗)
暴落は来るもんだって思って、浮かれないように気を付けよっと!

楽天・全米株式インデックスの状況

保有口数:520,767口
評価額:917,904円
トータルリターン:+265,880円(+40.77%)

6月中にあった大きな出来事は、FRBのから
「2023年には金利引き上げようかな~」「もしかしたらもう少し時期早めるかも~」とコメントがあったことでしょう。

この情報が出た次の株式市場はアメリカ、日本とも株価急落しています。
やはり、アメリカがくしゃみをすると日本はつられて風邪ひきかけますね(汗)

実際に金融緩和を終える時にはどんな値動きになるのでしょう?

まるまる
まるまる
やっぱり暴落すんじゃないかなぁ?

eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの状況

保有口数:88,720口
評価額:158,064円
トータルリターン:+50,168円(+46.49%)

先進国インデックスは保有のみでつみたてはしていません。なので口数は先月と全くおなじ。

つみましてないのに先月と比べると約+4,000の評価益が出ています。
上がりすぎだよなぁ…

eMAXIS Slim 新興国株式インデックスの状況

保有口数:140,131口
評価額:192,680円
トータルリターン:+34,457円(+21.77%)

日本経済新聞で中国で資産1,000万円超えの人数が、アメリカを超えて世界最多となったという記事が出ていました。
その人数は「1.1億人」だそう。

まるまる
まるまる
ほとんど日本の総人口じゃん(汗)

いろんな問題はありますが、中国の経済成長やコロナショックからの早い立ち上がりはさすがとしか言えないかも…

まとめ

つみたてNISAの保有資産をグラフにしてみました。

全米株式の伸び率が強すぎて、新興国割合が増えない…(泣)
まぁ気長につみたてNISA内の新興国割合30%を目指していきます。

こちらはiDeCo+つみたてNISAの保有資産をグラフ化したもの。

つみたてNISAの楽天・全米の割合が1%増えましたね。
iDeCoの掛け金と同じくらい毎月新興国株式につみたてるんだけどなぁ(汗)

今回の記事は以上です。ありがとうございました!

ABOUT ME
まるまる
LGBTQのT。FTMの訪問理学療法士。ファイナンシャルプランナー3級取得しました。 トランスジェンダーでもお金の苦労少なく自由な生活したい!というのが目標。40代でバリスタFIREを目指します! 資産運用、節税対策、FTMに関することなど自身の体験や興味のあることを書いていきたいと思います。 Twitterはこちら