こんにちわまるまるです。
今回は『【つみたてNISA開始26か月経過】2021年9月つみたてNISA資産状況』についてお話します。
時間や条件の制約はありますが、飲食店の夜間営業も再開するようです。
お気に入りの飲食店がずっと休業中だったので、営業再開したら食べに行きたいなぁ。
密にならない時間帯に行きたいと思います!
日本の経済はこれから動き始めそうですが、日経平均株価はここ最近急落と急上昇の乱高下相場になっています。
日本の状態が株価に反映されているってよりは、中国とアメリカのニュースに振り回されてる感じがするけども…
僕のつみたてNISA資産はどんなふうに変化しているでしょうか?
見てみましょう!
【つみたてNISA開始26か月経過】2021年9月つみたてNISA資産状況
こちらが僕がつみたてNISAで保有している銘柄です。
つみたてNISA、iDeCo、とも株式インデックスファンドを買いましています。
株式ばかりで運用しているのは、運用益非課税の口座では利益が最大になるようにしたかったから。
債券の代わりは現金(貯金)で用意すればイイかなぁとも思っていますね。
【iDeCo開始33か月】2021年9月iDeCo資産運用状況

つみたてNISAの資産状況
つみたてを続けている銘柄は
楽天・全米株式インデックスファンド
eMAXIS Slim 新興国株式インデックスの2つ。
楽天・全米株式インデックスの状況
アメリカ金融当局による資産購入の段階的縮小(テーパリング)が早ければ2021年11月くらいから始まる?との示唆がありました。
また、アメリカでは与野党が政府の借入金限度額の適用停止をめぐって激しく対立中!
『アメリカ国債がデフォルトする?』その不安も広がっているそう。
この発言を受けてか売りが入り、国債長期金利が全ての年限で急上昇しています。
国債金利が増えると、政府が支払う利払いが増えてしまうので景気は冷え込みやすくなります…
28日にはアメリカでダウ平均株価の急落、29日にはあおりを受けて日経平均株価が急落しました。
僕はアメリカ経済の強さを信じているので、暴落したとしてもこのままつみたて続けることに変わりありません。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの状況
先進国インデックスは保有のみでつみたてはしていません。なので口数は先月と全くおなじ。
イギリス国内で物流問題が起こっているみたいです。
運転手不足でガソリンを十分運べず、一部ガソリンスタンドを閉鎖する事態になっているみたい。
パニック買いでスタンドには大行列だそう。ガソリン価格は急騰しているそう。
かつての日本のオイルショックみたいなものでしょうか?
事の発端はイギリスのEU離脱。EU域内の人がイギリスで働く場合にはビザ取得が必要になったので労働人数が一気に減ったようです。
これからコロナ禍からの経済立て直しや、年末商戦を控える中で物流が上手く回らないことはマイナスになりそうですが…
eMAXIS Slim 新興国株式インデックスの状況
新興国の注目ニュースはやはり恒大集団のデフォルト不安でしょう。
29日はドル建て社債の利払い期限がありましたが、所有していた株を一部売却してお金の用意はひとまずできたみたいですね。
ですが、社債利払いはこれからも続きます。すべての支払いを滞りなくできるのか引き続き注目したいと思います。
まとめ
つみたてNISAの保有資産をグラフにしてみました。

割合は先月と変わりありません。
こちらはiDeCo+つみたてNISAの保有資産をグラフ化したもの。

新興国インデックスの割合が1%増えていました。
つみたてNISAの楽天・全米は2%減っています。
今回の記事は以上です。ありがとうございました!