こんにちわまるまるです。
今回は『【つみたてNISA開始27か月経過】2021年10月つみたてNISA資産状況』についてお話します。
今日は10月31日、ハロウィンですね。
池袋では2年ぶりにリアルでハロウィンフェスがあったようです。
渋谷はどうなんだろう…?人すごいのかなぁ。
そして2021年は10月31日が衆院選の日でもあります。
投資を始めるまでは政治や経済に気を留めていませんでしたが、アンテナが張れるようになったのかニュースを調べるようになりました。
自分の資産に関わるところの仕組みが変わるかもってなると、やっぱり興味でますよねぇ(汗)
さて、僕のつみたてNISA資産はどんな風に変化しているでしょうか?
見てみましょう!

【つみたてNISA開始27か月経過】2021年10月つみたてNISA資産状況
こちらが僕がつみたてNISAで保有している銘柄です。
つみたてNISA、iDeCo、とも株式インデックスファンドを買いましています。

つみたてNISAの資産状況
つみたてを続けている銘柄は
楽天・全米株式インデックスファンド
eMAXIS Slim 新興国株式インデックスの2つ。
楽天・全米株式インデックスの状況
先月トピックにあったアメリカ国債のデフォルトは回避することができました。
テーパリングは早ければ11月くらいから始まる可能性がありそう。
利上げ自体は「まだ先じゃない?」とFRBが慎重姿勢を見せているので、テーパリング開始が年内になってもアメリカ経済に急ブレーキがかかることはないかなぁと思っています。
ただ、S&P500指数がちょっとしたトピックで反落したかとおもえば、反発して最高値更新したり荒々しい感じですよね。
株式市場全体がかなり敏感肌になってるのかも…?
eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの状況
先進国インデックスは保有のみでつみたてはしていません。なので口数は先月と全くおなじ。
イギリス国内の物流は現在も混乱をきたしています。スーパーで品がなくがらんとしてしまう店もあるようですね。
こうなったのはイギリス以外のEU諸国の人たちが出稼ぎしにくくなったから。
特にトラック運転手や農業従事者は「単純労働者」とイギリス政府が考えて、EU諸国の働き手への就労ビザ発行を渋ったことが最大の原因。
破格の年収1,000万円でトラック運転手を募集しても、ほとんど応募がないみたい。
最近はポンド安もあるので、わざわざ今している仕事を辞めて、短期でイギリスに出稼ぎに行く理由もないのでしょう。
農作物収穫期の人手不足とこれから真冬になって石油消費量が増えるだろうに…
クリスマスまでに物流問題が一定の解決を見せないと、コロナ禍からの経済回転がより遅くなる気がしてます。
eMAXIS Slim 新興国株式インデックスの状況
10月もドル建て社債の利払い期限がありましたが、何とかギリギリで乗り越えています。
最終的にどういう着陸の仕方を見せるのかまだ不明瞭ですが、大クラッシュしたら日本経済もただじゃすまないでしょうね(汗)
今の日本経済はスゴイ中国に依存してるもの…
まとめ
つみたてNISAの保有資産をグラフにしてみました。

新興国インデックスの割合が少し増えました。
こちらはiDeCo+つみたてNISAの保有資産をグラフ化したもの。

つみたてを止めている先進国インデックスが2つとも割合を減らしていますね。
今回の記事は以上です。ありがとうございました!