お金

【つみたてNISA開始34か月経過】2022年5月つみたてNISA資産状況

こんにちわ、まるまるです。
今回は『【つみたてNISA開始34か月経過】2022年5月つみたてNISA資産状況』についてお話します。

アメリカのS&P500指数は5月だけでも、大きな下げと急上昇を見せています。

まるまる
まるまる
株式の振れ幅ってやっぱすごいんだなぁ~

というのを1か月振りにつみたてNISA資産をみて思いましたね。
僕のつみたてNISA資産は、大きな割合をアメリカ株式で占めていますから。

さて、今回の大きなうねりは僕の資産にどんな変化を与えたでしょう?
確認してみましょう!

【つみたてNISA開始34か月経過】2022年5月つみたてNISA資産状況

こちらが僕がつみたてNISAで保有している銘柄です。

楽天・全米株式インデックスファンド  (つみたて中)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス (保有のみ)
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス (つみたて中)

つみたてNISA、iDeCo、とも株式インデックスファンドを買いましています。

【つみたてNISA開始33か月経過】2022年4月つみたてNISA資産状況4月末に米国株式の急落がありました。その影響で僕のつみたてNISA資産は前月比-8.28%となっていました。 これくらいの急落は珍しいものでもないので、数字で見ても買い増しチャンス!としか思えない… それなりに資産額減額しているのに、まったくどうともおもわないのはトータルリターンではプラスだからかもしれませんが。 この急落はむしろ資産形成チャンスととらえて、少しづつ特定口座でもつみましていこうと思います。...

つみたてNISAの資産状況

累積買い付け金額:1,283,969
前日時点の評価額:1,701,651円
つみたてNISA累計損益:+415,942円(+32.35%)

つみたてを続けている銘柄は
『楽天・全米株式インデックスファンド』『eMAXIS Slim 新興国株式インデックス』の2つです。

まるまる
まるまる
先月と比べると-3.36%だったよ!

楽天・全米株式インデックスの状況

保有口数:652,785口
評価額:1,244,273円
トータルリターン:+344,537円(+38.29%)
まるまる
まるまる
先月と比べると-4.02%だったよ!

円相場は127円前後で推移していますね。先月末は130円台だったので、少し価値が戻ったかんじでしょうか。

S&P500指数でみると、5月は年初から-20%程度まで下落した場面がありました。
下落の1番の理由は、FRB(米国連邦準備制度理事会)が0.5%ポイントの利上げをしたことでしょう。

一気に0.5%も利上げするのは22年ぶりだそうです。2000年はITバブルが崩壊した頃でした。あの時のような「えらいこっちゃ~」感をあんまり世間から感じてはいないんですけどね(汗)

それだけ株高が凄かったという事なんじゃないでしょうか?
今年1年は定期的に利上げがあるでしょうから、今回くらいの下落もまたあるかもしれないですね。

5月末になって大きく株式指数に反発が入ったのは、
金融引き締めが緩やかになるんじゃないかという観測と、意外と個人のお財布のひもが閉まっていないことが経済指標で分かったからみたい。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの状況

保有口数:88,720口
評価額:171,993円
トータルリターン:+64,097円(+59.40%)

先進国インデックスは保有のみでつみたてはしていません。なので口数は先月と全くおなじ。

まるまる
まるまる
先月と比べると-2.35%だったよ!

Slim 先進国株式インデックスの内容を見ると、70%近くをアメリカ株式で占められているんですよね。

なので、アメリカ株式が大きく変動すればこちらも影響が大きく出てきます。

ヨーロッパで大きな動きといえば、やはりウクライナ侵攻がらみのことでしょうね。
5月16日に欧州委員会が「2022年春の経済見通し」を発表しました。
概要が外務省からも発表されています。

EU経済の実質GDP成長率は、2022 年は 2.7%、2023 年は 2.3%と見込まれ、前回見通しから大幅に下方修正となった。

引用元:外務省 欧州委員会の経済見通し(2022年春)の概要

エネルギー価格上昇、物流コスト上昇、トラック運転手の不足、食料品値上げなど日本でも問題になっていることがヨーロッパでも下振れリスクとして挙がっています

コロナ・パンデミック後の経済活動活性はこれから現れてくることでしょう。
あとは、どれだけ早期にロシア侵攻が収束するかにかかっているでしょうね…

eMAXIS Slim 新興国株式インデックスの状況

保有口数:233,788口
評価額:285,385円
トータルリターン:+7,308円(+2.62%)
まるまる
まるまる
先月と比べると-1.33%だったよ!

中国は上海のロックダウンが経済への影響を強めています。
5月16日に中国国家統計局から4月の主要経済指標が発表されましたが、いずれも予想を下回る結果となっています。

ゼロコロナ政策の如何によっては、今後も経済への影響が強く残るかもしれないですね。

まとめ

つみたてNISAの保有資産をグラフにしてみました。

こちらはiDeCo+つみたてNISAの保有資産をグラフ化したもの。

まだ新興国株式の割合が高いですね(汗)、もうちょっと金額調整していかないと…

今回の記事は以上です。ありがとうございました!

ABOUT ME
まるまる
LGBTQのT。FTMの訪問理学療法士。ファイナンシャルプランナー3級取得しました。 トランスジェンダーでもお金の苦労少なく自由な生活したい!というのが目標。40代でバリスタFIREを目指します! 資産運用、節税対策、FTMに関することなど自身の体験や興味のあることを書いていきたいと思います。 Twitterはこちら