お金

【つみたてNISA開始36か月経過】2022年7月つみたてNISA資産状況

こんにちわ、まるまるです。
今回は『【つみたてNISA開始36か月経過】2022年7月つみたてNISA資産状況』についてお話します。

まるまる
まるまる
アメリカがまた0.75%の金利利上げを発表したよ!

アメリカ経済が景気後退に入った?入ってない?みたいなことが言われるようになりました。
僕のつみたてNISA資産は多くが米国インデックスです。
さて、この影響は資産に現れているのか?確認してみましょう!

【つみたてNISA開始36か月経過】2022年7月つみたてNISA資産状況

こちらが僕がつみたてNISAで保有している銘柄です。

楽天・全米株式インデックスファンド  (つみたて中)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス (保有のみ)
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス (つみたて中)

つみたてNISA、iDeCo、とも株式インデックスファンドを買いましています。

【つみたてNISA開始35か月経過】2022年6月つみたてNISA資産状況今月はアメリカが政策金利を0.75%一気に引き上げました。その影響もあるのかかなり米国の株価指数が乱高下しました。米国、先進国インデックスとも先月比マイナスになっています。対して新興国株式は先月比プラスで経過しました。...

つみたてNISAの資産状況

累積買い付け金額:1,354,014
前日時点の評価額:1,831,768円
つみたてNISA累計損益:+477,754円(+35.28%)

つみたてを続けている銘柄は
『楽天・全米株式インデックスファンド』『eMAXIS Slim 新興国株式インデックス』の2つです。

まるまる
まるまる
先月と比べて+4.13%だったよ!

楽天・全米株式インデックスの状況

保有口数:680,843口
評価額:1,348,614円
トータルリターン:+395,473円(+41.49%)
まるまる
まるまる
先月と比べて+6.09%だったよ!

アメリカは先月に引き続き、政策金利を0.75%引き上げました。
2か月の間に1.25%も金利が上昇するのは40年ぶりのことだそうです。

ここ最近の利上げを受けて、アメリカ国内の新築住宅販売数が減少してきているそうです。
インフレで住宅価格が高くなったことに加えて、住宅ローン金利も上昇しているからですね。
アメリカの景気後退が起これば昔のサブプライムローン問題のように、自宅を失う低所得者層が増えてくるかもしれません…

【iDeCo開始43か月】2022年7月iDeCo資産運用状況今月も世界経済は大波、小波が続いています。この記事を書いている時点では全体的に小幅にプラスでした。ただ、欧州では政策金利の大幅利上げ0.5%が発表され、米国では先月と同水準の大幅利上げが予想されています。月末の数日だけで大きく株価指数が変動することが最近多いので、動向注目なのは変わらないですね。...

政策金利が上がる≒各種ローン金利が上昇します。

中央銀行は「紙幣の発行ができる」「政府の銀行」「民間銀行へお金を貸す/預かる」といった3つの役割があるんですよね。

政策金利が上がると、中央銀行から民間銀行に貸すときの金利が上昇するので
民間銀行が市民に貸すときも金利が上がります。政策金利+αのローン金利になるためです。じゃないと民間銀行の利益がゼロになっちゃいますからね(汗)

今のところ日本は住宅ローン変動金利は変化がありません。
現在の日本の不動産価格は、海外投資家から見るとかなり割安(円安とゼロ金利政策で)なので海外オーナーがふえるんだろうなぁ。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの状況

保有口数:88,720口
評価額:176,615円
トータルリターン:+68,719円(+63.68%)

先進国インデックスは保有のみでつみたてはしていません。なので口数は先月と全くおなじ。

まるまる
まるまる
先月と比べて+6.18%だったよ!

7月の頭に英国のジョンソン首相が辞任表明をしました。党首選挙があるまでは暫定で職務継続するようですね。党首選は今年の秋に行われるみたい。
ウクライナ問題に影響が出てくるのか、今年の秋~冬にかけて注目かもしれません。

ユーロ圏もインフレが進行しています。消費者物価指数が前年同月比で8.4%にもなっています。ロシア産の天然ガスの代替えをどうするのか、今年秋~冬にかけてのエネルギー問題によっては欧州も景気後退があり得るかも?

eMAXIS Slim 新興国株式インデックスの状況

保有口数:245,586口
評価額:306,540円
トータルリターン:+13,563円(+4.62%)
まるまる
まるまる
先月と比べて-2.76%だったよ!

先月、上海のロックダウンが解除されたばかりですが、感染者数少し出てきているようですね。
27日に武漢で一部ロックダウンが実施されていると報道されました。

まとめ

つみたてNISAの保有資産をグラフにしてみました。

こちらはiDeCo+つみたてNISAの保有資産をグラフ化したもの。

今回の記事は以上です。ありがとうございました!

ABOUT ME
まるまる
LGBTQのT。FTMの訪問理学療法士。ファイナンシャルプランナー3級取得しました。 トランスジェンダーでもお金の苦労少なく自由な生活したい!というのが目標。40代でバリスタFIREを目指します! 資産運用、節税対策、FTMに関することなど自身の体験や興味のあることを書いていきたいと思います。 Twitterはこちら