こんにちは、まるまるです。
今回は『【AGA(薄毛)対策】 薄毛の人でも使いやすい整髪料はコレ!』についてお話します。
僕は30代前半で自身の薄毛に気が付きました。
当時はFTMのホルモン治療を開始して2年ほど経過したころ。
まだまだカッコつけたい時期真っ盛り!なのに…。
でも、薄毛になってからは今まで使っていたものでは上手くいかなくなってしまいました。(泣)
試行錯誤してたどり着いた整髪料が『グリース』
【AGA(薄毛)対策】 薄毛の人でも使いやすい整髪料はコレ!
なんでグリースが薄毛の人でも使いやすいと思うのか
ある程度髪の毛がある、働く世代の薄毛さんの場合、短髪スタイルが多いでしょう。
そうなると、サイドと襟足すっきり目の髪型、
今の流行りでいうとバーバースタイルを選ばれる方が多いかと思います。
多くの会社員の方は長髪、パーマ、カラーリングをしにくいため髪型が限られてきますよね。
本当はパーマや、髪色を変えれば薄毛も目立ちにくくなるので、僕もしたいです。
ただ今の日本では、男性会社員がパーマやカラーリングをすることをあまり良しとしません…。
女性は良いのに、男性はダメなんて世知辛い世の中です。(泣)
僕は、AGAの内服治療しつつ、ツーブロックのショートスタイルにしています。
ちなみに内服治療の効果・経過を以下の記事にまとめています。
AGA治療が気になる方はご参考まで!
【参考リンク】【AGA(薄毛)治療】 対策効果はある? 経過観察日記
グリースってどんなもの?
整髪料にあまり興味がない人だと、ジェルとワックスしか知らないかもしれません。
僕も薄毛で試行錯誤するまではグリースという存在自体知りませんでした。
グリースは水性ポマードともいわれています。
半透明~透明のもので、手のひらの熱ですごくよく伸びてきます。
水分量が多いのでポッテリした質感です。
ポマードというと、昔リーゼントの人たちが整髪に使用していたもの!という印象があるのではないでしょうか?
あちらは油性ポマード。強力なセット力と濡れているようなツヤ感が魅力なのですが、再整髪がしにくいことと、洗い落ちにくいことが難点です。

グリース=水性ポマードの良い点は
セット力がある程度強く、ツヤ感があるというポマードのいい所と
再整髪がしやすくて、洗い落ちがいいというポマードの難点を解消しているところです。
セット力があって、濡れたようなツヤ感があると、キッチリした印象になるので仕事の時にも使用しやすいです。
しかも、崩れてもすぐ整えなおせます。
髪を『固めてる』というより『まとめている』といった印象。
毛束感を出すことも、崩すこともできるので休みの日でもいけます。
ちなみにグリースは髪に少し水分が残っているくらいが一番スタイリングしやすいです。
ドライヤーで8割乾いたかな~くらいでスタイリングしましょう!
整髪料の多くは油分や合成樹脂が多く含まれているためか、
実感として一度のシャンプーで洗い落としきれていないことが多かったです。
でもグリースは『水性』のため、一度のシャンプーでスッキリ落とせている感じがします。
薄毛さんにとって、
何度もシャンプーをすることは、排水溝を見てションボリする機会を増やすことに
整髪料残りは、頭皮環境を悪化させて毎朝枕を見るたびションボリすることになりかねません!
セット力もあり、ツヤ感もある。バーバースタイルにはツヤ感がある整髪料が似合っていますし
何より洗い落としやすいグリースは、薄毛さんにとってベストの整髪料と感じています。
僕自身、グリース以外の整髪料を主体にすることはもうないかもと思います。
オススメのグリースはどれか? オススメ3点
グリースと一口に言っても色々なメーカーから数多くの種類が発売されています。
その中でも僕が今までに使用して、いいね!と感じているものを3点挙げたいと思います
オススメ1:クックグリース
世界で初めて水性グリースを開発した日本の老舗、阪本高生堂から発売されています。
グリースと言えばまず『クールグリースシリーズ』の名前が挙がるでしょう!
最初に使用したグリースはクールグリースだった方も多いのではないでしょうか?
クールグリースシリーズは有名なだけあって多くの量販店で取り扱いがあります。
ド〇キ、ロ〇ト、ドラッグストアなどで販売されているので、パッケージを目にする機会も多いと思います。どこでも手に入りやすいというのはメリットですね。
クックグリースは、クールグリースシリーズの中でも最も強いセット力が持ち味のグリースです。
髪につけるとパイナップルの香りがします。
前髪を立ち上げたり、オールバックにするなどカチッとしたヘアスタイルを作りやすいです。
[affi id=12]
オススメ2:YANAGIYA ヘアグリース エクストラハード
こちらもグリースでは老舗、柳屋から発売されています。
柳屋のヘアグリースの中でセット力、ツヤ感とも高いものです。
クールグリースと同じように多くの量販店で取り扱っています。
上にあげたクックグリースと比べると、やや水分量が多いかなと感じました。
あと。わずか10数円ですがクックグリースよりお安いです。
[affi id=13]
オススメ3:クールグリース スペリオーレ バニラ
オススメ1にあげたクールグリースの上位ライン。もう数年こちらのシリーズを愛用しています。
現在はスタンダード、バニラ、ココナツ、チャンダナ、シダーの5種類展開。
それぞれ名前の通りの香りで、スタンダードのみ無香料です。
このなかで僕のオススメはバニラです。
引用:https://images.app.goo.gl/RSc1DDmPzDiBNFDy6
パッケージからしてカッコいい…。上記2つはプラ製ですが、こちらは瓶。
部屋においても全く浮かないのがいいですね。
価格は220g入りで税込み2200円と通常シリーズと比べて1000円も変わらないです。
たっぷり入っていて、価格も高くなく、パッケージもカッコいいなんて素晴らしい!
ただ一つ欠点があるとするなら、購入場所が限られていること。
提携している理・美容室、伊勢丹メンズ館(オンラインあり)、ドレススキンというネット通販での取り扱いです。
香りの好みもあると思うので、近くに取り扱い理・美容室、伊勢丹メンズ館がある方は嗅ぎ比べさせてもらうのがベスト。
僕は通っている理髪店で嗅ぎ比べをしてバニラを選びました。
それ以来浮気せずにバニラばかり使っています。最近はシダーが少し気になっていますが…。
オススメのバニラはこのシリーズの中でもツヤ感が高め。
カチッとしたスタイルも、ツンツン立たせたスタイルも可能です。
仕事の時はもちろん、休みの日にアレンジを効かせたい時も十分力を発揮してくれます!
甘めな香りなのも個人的には好みです。
薄毛であってもヘアスタイリングを楽しみたい!
そんな気持ちが諦められない方に、グリースは本当にオススメだと思います。
もちろんAGA治療をして髪自体を増やす方法もあるので、併用がいちばんかなと体感しています。
【参考リンク】【AGA(薄毛)治療】 どこがいい? AGAクリニックの選び方
今回の記事は以上です。ありがとうございました!
[affi id=10]